あみだにょらいざぞう(まんぷくじ) 「木造阿弥陀如来坐像」1躯(く)(万福寺蔵)は,昭和48(1973)年4月4日,愛知県有形文化財(彫刻)に指定された。 万福寺(豊橋市嵩山(すせ)町)の「阿弥陀如来坐像」は,像高115㎝,寄せ木造りで,玉眼・漆箔(うるしはく)が施され ...
タグ:阿弥陀如来坐像
「阿弥陀如来坐像」(普門寺・平安期)(国指定重要文化財) とは(豊橋百科事典より)
あみだにょらいざぞう(ふもんじ・へいあんき) 「木造阿弥陀如来坐像」1躯(く)(普門寺・平安期)は,大正11(1922)年7月15日,国宝(彫刻)(昭和25年5月30日,国の重要文化財)に指定された。 普門寺(豊橋市雲谷(うのや)町)の「阿弥陀如来坐像」(平安期)は,像高 ...
「阿弥陀如来坐像」(普門寺・鎌倉期)(豊橋市指定文化財) とは(豊橋百科事典より)
あみだにょらいざぞう(ふもんじ・かまくらき) 「木造阿弥陀如来坐像」1躯(く)(普門寺・鎌倉期)は,平成9(1997)年6月24日,豊橋市有形文化財(彫刻)に指定された。 普門寺(豊橋市雲谷(うのや)町)の「阿弥陀如来坐像」は,普門寺の客殿の本尊として祀られ,13世紀 ...
「阿弥陀如来坐像」(東観音寺)(国指定重要文化財) とは(豊橋百科事典より)
あみだにょらいざぞう(とうかんのんじ) 「木造阿弥陀如来坐像」位牌堂安置 1躯(く)(東観音寺蔵)は,昭和6(1931)年12月14日,国宝(彫刻)(昭和25年5月30日,国の重要文化財)に指定された。 東観音寺(豊橋市小松原町)の「阿弥陀如来坐像」は,高さ138㎝,桧(ひ ...
「阿弥陀如来坐像」(赤岩寺・収蔵庫)(豊橋市指定文化財) とは(豊橋百科事典より)
あみだにょらいざぞう(せきがんじ・しゅうぞうこ) 「木造阿弥陀如来坐像(収蔵庫)」1躯(く)(赤岩寺・収蔵庫)は,平成15(2003)年7月28日,豊橋市有形文化財(彫刻)に指定された。 赤岩寺(豊橋市多米(ため)町)・収蔵庫の「阿弥陀如来坐像」は,赤岩寺位牌堂本尊 ...
「阿弥陀如来坐像」(赤岩寺・客殿)(豊橋市指定文化財) とは(豊橋百科事典より)
あみだにょらいざぞう(せきがんじ・きゃくでん) 「木造阿弥陀如来坐像(客殿)」1躯(く)(赤岩寺・客殿)は,平成15(2003)年7月28日,豊橋市有形文化財(彫刻)に指定された。 赤岩寺(豊橋市多米(ため)町)客殿の「阿弥陀如来坐像」は,赤岩寺客殿本尊として祀られ ...