愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

タグ:街道

べっしょかいどう  別所街道は,明治9(1876)年に,八名郡を縦貫する山手道・三ヶ日街道・川添道,大野(南設楽郡鳳来町大野)以北で金指街道を結んで,豊橋から本郷(北設楽郡東栄町本郷)へ通じる道が愛知県道として認定されたことに由来する。豊橋市西新町で東海道に別 ...

⇒ 国道247号 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagas ...

ふじみかいどう  富士見街道は,豊橋市が平成2(1990)年に,道路愛称として公募して認定した道路である。この街道は,豊橋市植田町神戸坂の国道259号(田原街道)より同東赤沢町東横根の国道42号(表浜街道)までの東赤沢線(愛知県道409号)延長5.5㎞である。なお,「富士 ...

ひめかいどう  姫街道は,江戸時代東海道の付属街道であった本坂通(ほんざかどおり)の別称である。豊橋市内は,国道362号に指定されている。この名が使用されるようになったのは,江戸時代末期ごろからである。街道は御油宿(豊川市)の南で東海道と分かれ,豊川(とよがわ) ...

⇒ 伊勢街道 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

⇒ 愛知県道407号(伊古部(いこべ)南栄線) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長 ...

⇒ 愛知県道69号(豊橋鳳来線) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと の ...

⇒ 愛知県道81号(豊橋新城鳳来線) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なお ...

どうろあいしょう  豊橋市の道路愛称は,豊橋市土木部道路維持課が平成2(1990)年に幹線道路の愛称を公募し,認定したものである。通称名がそのまま道路愛称となったのは13路線で,姫街道(国道362号の豊橋市石巻本町~嵩山(すせ)町7.0㎞),豊川街道(愛知県道豊橋豊川線 ...

⇒ 愛知・静岡県道4号(豊橋大知波線) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂な ...

たはらかいどう  田原街道は,東海道吉田(豊橋)の札木町と御輿休(みこしやすみ)町(豊橋市新本町)の境の横町から魚町へ通じ,魚町から東に移って,垉六(ほうろく)町・下リ町(花園町)を通り,新銭町・中柴町(平和通り)から柳生橋を経て田原へ通じる街道で,奥郡(おく ...

たていわかいどう  豊橋市は,公募により道路愛称「立岩街道」として,愛知・静岡県道3号の豊橋市区間(豊橋市大岩町の国道1号から同中原町まで)の延長5.2㎞を,平成2(1990)年に認定した。 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございま ...

しょうぶかいどう  しょうぶ街道は,豊橋市が平成2(1990)年に道路愛称として公募して認定した道路である。豊橋鳳来線(愛知県道69号)の一部区間で,豊橋市石巻本町の国道362号(姫街道)から豊橋市賀茂町の宝飯郡一宮町との市町境界までの延長3.3㎞の道路である。なお, ...

⇒ 愛知県道405号(小松原街道) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと ...

げじょうかいどう  下条街道は,豊橋市が平成2(1990)年に道路愛称として公募して認定した道路である。豊橋鳳来線(愛知県道69号)の一部区間で,豊橋市旭本町の豊橋大知波線(多米街道)との交差点から豊橋市石巻本町の国道362号(姫街道)との交差点までの延長5.0㎞の道 ...

⇒ 国道23号 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

かまくらかいどう  鎌倉街道は,鎌倉幕府成立後,鎌倉を中心として放射状に整備された中世交通路のことである。東国を中心に整備された上・中・下の3道が主要なルートであったが,政治の2大中心地であった京・鎌倉を結ぶ中世東海道も鎌倉街道と呼ばれている。 鎌倉幕府は東 ...

かきのきかいどう  柿の木街道は,豊橋市が平成2(1990)年,道路愛称として公募して認定した道路である。この街道は,別所街道の一部区間である。東三河環状線(愛知県道31号)の豊橋市牛川通三丁目(運動公園通起点)から,国道362号(姫街道)と交差して,豊橋新城鳳来線 ...

⇒ 伊勢街道 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

⇒ 田原街道 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

おおさきかいどう  大崎街道は,豊橋渥美線(愛知県道2号)の一部区間である。豊橋市富本町の国道259号(田原街道)より分岐し,豊橋市大崎町の愛知県道2号・豊橋渥美線(ベイブリッジウェイ)までの延長5.0㎞の通称名である。愛知県道2号は,昭和57(1982)年7月14日に,豊 ...

いなかいどう  伊那街道は,東海道の小坂井から信州飯田に通じる街道で,新城を経て長篠までは国道151号である。長篠から田口までは国道257号となった。田口~津具~根羽は,愛知・長野県道10号である。しかし,根羽からは,飯田街道(国道153号)に合流する。江戸期の中馬 ...

いせかいどう  伊勢街道は,遠江(とおとうみ)と三河の国境で東海道より分岐し太平洋岸に沿って西に向かい,海を渡って伊勢に通じていた。現在の国道42号の経路である。古来,三河や遠江には伊勢神宮領である神戸・御園・御厨(みくりや)がおかれた。そこから伊勢神宮への供物 ...

あいちけんどう405ごう  愛知県道405号(小松原街道)は,大正4(1915)年に認定された軍事国道の国道特4号であり,昭和34(1959)年12月15日,地方道(愛知県道405号)に認定された。豊橋市小池町西海戸(にしかいど)の国道259号(田原街道)小池跨線橋(こせんきょう)南より ...

↑このページのトップヘ