愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

タグ:東雲

ひこさか・としお(1920~2003)  彦坂としをは,大正9(1920)年12月1日,豊橋市吾妻町に生まれた。本名を敏夫という。昭和13(1938)年,豊橋市立商業学校を卒業した。戦後は,豊橋市東雲(しののめ)町で燃料商として生計を立てた。 林家正楽からもらった切り絵が,切り絵 ...

のよりむら  渥美郡野依村の村高は,「三河国村々高附」(寛永期)に984石余,「旧高旧領取調帳」(明治元年)に豊橋藩領分1179石余,八幡社領3石,嵩山寺(すざんじ)領5石とある。「吉田領戸数調」(安政5年)によれば,家数143,人数751であった。「三州吉田領神社仏閣記」 ...

のよりしょうがっこう  豊橋市立野依小学校は,明治6(1873)年9月,第10中学区第12番小学野依学校とし,野依村の東雲院を校舎として開校し,翌7(74)年,嵩山寺(すざんじ)に移転した。明治13(1880)年,渥美郡第27番小学野依学校と改称し,翌14(81)年,校舎を野依村中 ...

にれんぎとちくかくせいり  仁連木土地区画整理事業(組合施行)は,豊橋市東田町の105haにわたって,昭和8(1933)年度から同27(52)年度に施行された。昭和22(1947)年2月18日,豊橋市東田中郷町・東郷町・東雲(しののめ)町・上地町・仁連木町・東田(あずまだ)町・井原 ...

とよはしとうほうえいがげきじょう  豊橋東宝映画劇場は,明治33(1900)年,豊橋市呉服町に開館した芝居小屋東雲(しののめ)座が,昭和15(1940)年,東宝映画の直営館となったものである。昭和20(1945)年6月の空襲によって焼失した。 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋 ...

しばいごや  江戸時代,地方都市においては芝居小屋は正式認可が得られず,「馬繋ぎ場」の名目で許可されていたようである。吉田(豊橋)で興行された芝居の番付の内容から,文政5(1822)年には常芝居小屋があったと推定される。天保5(1834)年,吉田手間町(豊橋市大手町 ...

しののめどおり  東雲通りは,豊橋市道八町線(東田(あずまだ)町・吾妻町29号線)の一部で,豊橋市東田町の坂上電停から東雲町間の旧路面電車が通っていた道路である。明治43(1910)年8月までに,豊橋市上伝馬町の遊廓が同東田町・同瓦町に移転した。明治43(1910)年12月 ...

あずまだしょうがっこう  豊橋市立東田小学校は,明治7(1874)年,第10中学区第5番小学勧善学校(田尻学校)の分校として仁連木村(豊橋市東田町)の全久院を校舎として発足した。翌明治8(1875)年,仁連木学校と改称した。明治20(1887)年,渥美郡尋常小学岩田学校の仁 ...

↑このページのトップヘ