愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

タグ:東光寺

とうこうじ(むこうくさま)  医王山東光寺(曹洞宗)は,もと真言宗で,八名井(新城市)にあった吉祥山今水寺の末寺であったと伝えられる。第2世底岳徹公監院(?~1563)の時禅宗に改宗,開山第1世とし,竜拈寺(りゅうねんじ)第14世明尊和尚(?~1653)の時に竜拈寺末と ...

とうこうじ(ななね)  医王山東光寺(臨済宗妙心寺派)の創立は,13世紀初頭と推測され,天台宗を経て臨済宗の建長寺派であった。本尊は当初,薬師如来坐像であったが後述の移転を期に釈迦如来坐像を祀る。創立以来の経過は不明であるが,元亀3(1572)年東観音寺中興玉岫( ...

とうこうじ(しんさかえ)  明照山東光寺(浄土宗)の創立は,天文19(1550)年であり,開山は林誉恵休上人で,当初吉田指笠町(豊橋市新本町)に建立された。本尊は岡崎源空寺より寄進された阿弥陀如来立像である。江戸時代黒印2石を受けており,「三州吉田領神社仏閣記」 ...

とうこうじ(じんごう)  湯王山東光寺(臨済宗妙心寺派)は,後白河法皇の勅願により,承安年中(1171~75)に創立された天台宗の寺院といわれる。後世焼失して廃寺となっていたのを,永正・大永(1504~28)のころ繁室玄茂和尚が再興し,臨済宗に改宗した。以後正宗寺末陽 ...

↑このページのトップヘ