わたなべ・ときお(1907~79) 渡辺登喜雄は,明治40(1907)年3月11日,八名郡大野町(南設楽郡鳳来町大野)の渡辺寅吉の長男として生まれた。昭和2(1927)年,青山学院英文科を卒業し,名古屋新聞の記者となる。昭和19(1944)年,中部日本新聞出版部長を最後に退社,一 ...
タグ:東三新聞
早川延海 とは(豊橋百科事典より)
はやかわ・のぶみ(1902~91) 早川延海は,明治35(1902)年7月19日,八名郡玉川村(豊橋市石巻本町)に生まれた。昭和3(1928)年,同志社大学を卒業し,朝日新聞社(大阪)に入社した。昭和13(1938)年,朝日新聞社を退社して,粟村鉱業所(大阪)に入社し,満州国鞍山 ...
野口品二 とは(豊橋百科事典より)
のぐち・しなじ(1899~1973) 野口品二は,明治32(1899)年5月8日,豊橋町神明町(豊橋市神明町)に野口房記の3男に生まれた。大正11(1922)年,東洋大学在学中に河合陸郎・福沢卯介・浅井秀雄らと豊橋ではじめての社会主義系の思想結社である黒墓土(くろぽと)社を結成 ...
「東三新聞」 とは(豊橋百科事典より)
⇒ 「東日新聞」(新聞) - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog h ...
杉田有窓子 とは(豊橋百科事典より)
すぎた・ゆうそうし(1907~85) 杉田有窓子,本名英一郎は,明治40(1907)年12月12日,豊橋市魚町の杉田八五郎の長男として生まれた。青山学院神学部予科,明治大学専門部史学科を卒業し,大和学園高等女学校,文部省維新史料編纂事務局,横浜専門学校に勤務した。昭和13 ...
「燕雀」(雑誌) とは(豊橋百科事典より)
えんじゃく 「燕雀」は,元東三新聞社社長の杉田有窓子(ゆうそうし)(1907~1985)が燕雀社(豊橋市大岩町北山)から出版した個人評論誌である。昭和44(1969)年1月20日に創刊された20ページの月刊誌で,192号(昭和60年)まで継続した。毎号燕雀寸言と称するコラムを冒頭 ...