愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

タグ:市電

豊橋市議の長坂です。豊橋市の職員、優秀です。さて、浅井新市長の所信表明について、下記の続きです。浅井新市長の所信表明、割とよかったです(表面) - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/201130.html 前回(表面)は、佐原市政時の方針と、浅井 ...

うれしいことがありました!"ふるさと再発見ガイドブック『知るほど豊橋』" が、とうとう電子書籍化!まだご覧になったことのない方はもちろん、お出かけの時などにもご利用ください!https://cccc.backshelf.jp/?folder=JWMtEk8EX5CDs47GzA2-fGDYhg50A1-UbsrAtGLF0P8&add=tr ...

⇒ 市電のワンマンカー - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog htt ...

わがくにさいきゅうのかーぶ  豊橋鉄道東田本線(豊橋市内線)で井原電停から運動公園前方面に分岐する交差点にあるカーブは,曲率半径が11m とわが国の鉄・軌道で乗客を乗せる車両が通る最急のカーブとなっている。 このため,平成17(2005)年8月2日より,営業運転を開始 ...

⇒ 市内電車 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

れとろでんしゃ  豊橋鉄道の市内線に通称「レトロ電車」として市民に親しまれている古典電車がある。これは,昭和2(1927)年,日本車輌製造株式会社製の旧名古屋市電の1204号(BLA型)で,同38(63)年に豊橋鉄道が市内線車両大型化の一環として購入した4両の内の1両であ ...

よみせ  夜店は,明治45(1912)年開通した新停車場通(広小路)で行われていたが,市内電車が敷設された大正14(1925)年に豊橋市西八町に移った。第2次世界大戦後は,広小路と萱町で,昭和52(1977)年から札木通りと松葉公園で行われた。平成7(1995)年から翌8(96)年 ...

やぎゅうばしえき  豊橋鉄道渥美線柳生橋駅は,大正14(1925)年5月1日に,渥美電鉄高師口~新豊橋(花田)間の開業により,新豊橋~小池間(新豊橋起点1.0㎞)に開業した。昭和59(1984)年2月1日に,貨物取扱を廃止,12月20日に乗降場を改良(高さ1100㎜)・ホーム上屋 ...

めいほうびる  名豊ビルは,昭和43(1968)年,大豊商店街あとに建設されたものである。名豊ビルは,敷地3343㎡,地下2階・地上9階,延べ1万9354㎡のビルである。昭和43(1968)年,豊橋グランドホテル・スーパー西川屋豊橋店が営業を開始した。昭和44(1969)年バスターミ ...

まちなかかっせいかせんたー  株式会社豊橋まちなか活性化センターは,平成12(2000)年6月に設立された。平成12(2000)年4月に,決定された豊橋市中心市街地活性化基本計画に基づくTMO構想の推進主体として,設立されたものであり,豊橋市,豊橋商工会議所,豊橋市内の民 ...

ぺですとりあんでっき  ペデストリアンデッキは,豊橋駅総合開発事業に伴い,東西連絡通路の延長上の東口駅前広場に,平成10(1998)年3月完成した面積5000㎡の人工地盤である。デッキには,エレベーター4基,上り専用のエスカレーター6基,階段を設置し,階上には,噴水池 ...

ぷらたなす  プラタナス(スズカケノキ科)は,高さ約10mの落葉高木である。特にスズカケノキとモミジスズカケノキをいう。小アジアの原産で,樹皮は大きく斑状(まだらじょう)にはげ,葉は大きく掌状(しょうじょう)である。果実は球状で,数個ずつ長い柄に垂れ下がる。その ...

ひろこうじ  広小路は,豊橋駅前の豊橋市花田町西宿(広小路一丁目)より大手線(国道259号)の同神明町(広小路三丁目)までの延長約600mの道路である。開鑿当時は,「停車場通り(常盤通り)」に対して「新停車場通り」と呼ばれた豊橋市道(広小路1号線)である。 明治4 ...

はっちょう  八町は,東八町から西八町の間が約8丁(870m)あったことから名付けられた地名であり,吉田(豊橋)藩の侍屋敷があった地域である。侍屋敷は,豊橋警察署の隣に1軒だけ残っている。吉田城の中堀と外堀の間の八町通は,豊橋鉄道市内線の軌道が走り,国道1号線 ...

⇒ 市内電車 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

とよはしえき  豊橋駅は,明治21(1888)年9月1日に,東海道線の浜松~大府間の開通に伴い,渥美郡花田村西宿(花田町西宿,東京起点293.6㎞)に開業した。なお,東海道線は,明治22(1889)年7月1日に,新橋~神戸間が全通した。 明治30(1897)年7月15日に,豊川鉄道の吉 ...

どうろしんごう  豊橋市内の道路にはじめて信号がついたのは,昭和31(1956)年4月,萱町・城海津・西八町の交差点である。昭和35(1960)年には,神明町・駅前大通りに道路信号が増設された。戦災復興都市計画によって,豊橋駅前の東・西,守下・新川・西八町・東八町の交 ...

でんかそうぎ  電価争議は,大正9~10(1920~21)年の第1次電価争議と昭和5~6(1930~31)年の第2次電価争議の2回あった。第1次電価争議は,豊橋電気株式会社の合併問題が発端となった。大正9(1920)年12月,豊橋電気株式会社は,名古屋電燈株式会社との合併を決め,合併 ...

せんさいふっこう  豊橋市は,昭和20(1945)年6月19日の深夜から20日の未明にかけて,アメリカ軍B29爆撃機の焼夷(しょうい)弾攻撃によって市街地の90%(被災面積128万6155坪),罹災世帯1万7019,罹災人口7万1502人(全人口の50%)が被災し,家屋の全焼・全壊1万6886(全 ...

しんおおてどおり  新大手通りは,国道259号(田原街道)の起点の豊橋市八町通一丁目(国道1号)から神明公園(豊橋市魚町)に至る道路である。昭和24(1949)年,戦災復興土地区画整理により「大手通り」の西に新設された。豊橋鉄道市内線(路面電車)は,線路の複線化計 ...

しののめどおり  東雲通りは,豊橋市道八町線(東田(あずまだ)町・吾妻町29号線)の一部で,豊橋市東田町の坂上電停から東雲町間の旧路面電車が通っていた道路である。明治43(1910)年8月までに,豊橋市上伝馬町の遊廓が同東田町・同瓦町に移転した。明治43(1910)年12月 ...

しないでんしゃ  市内電車は,大正12(1923)年3月23日,豊橋に電気軌道敷設が許可され,翌13(24)年3月17日,豊橋電気軌道株式会社が資本金50万円,取締役社長武田賢治(1865~1937),専務取締役今西卓(1883~1933)で発足したことに始まる。大正14(1925)年7月14日豊 ...

しでんのわんまんかー  鉄・軌道で車掌の乗務を省略するワンマンカーの運転は,昭和29(1954)年2月28日に,名古屋市電の下之一色線でわが国では初めて開始された。また,閑散路線の経営合理化策として注目された。続いて,岡山電気軌道の番町支線で採用された。豊橋鉄道で ...

しでんのていりゅうじょ  豊橋鉄道市内線の停留所は,大正14(1925)年の開業から現在まで,路線の廃止などにより,多くの停留所が開業,廃止された。市民病院前(昭和27年 開業,同44年 休止,同48年 廃止)城海津(昭和27年 開業,同44年 休止,同48年 廃止)駅前(大正14 ...

⇒ 市内電車 - - 豊橋市議の長坂です。 豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。 このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。 苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog http://nagasa ...

さんえんなんしんさんぎょういさん  「三遠南信産業遺産」(春夏秋冬叢書 平成18年)は,明治時代から昭和前期を中心に三遠南信地方で築かれ,今に残る産業遺産200か所を1冊の本にまとめたものである。製造業を中心に水力発電などの電力産業,鉄道敷設などの交通・運輸産 ...

こくどう1ごう  国道1号は,明治18(1885)年,国道2号(東京~大阪港)となった道路を大正9(1920)年4月1日,国道1号(東京~伊勢神宮)と改称した。昭和27(1952)年12月4日,東京から大阪までに変更された国道である。豊橋市の区間は,潮見バイパスの豊橋市東細谷町 ...

きょうじょうえき  橋上駅は,鉄道線路が地上にある場合,跨線橋に駅施設を設置した駅である。豊橋駅は,昭和39(1964)年10月1日に,東海道新幹線の開業により,西口駅舎を橋上化した。平成8(1996)年9月16日に,駅舎を改築して,東西連絡通路を含む橋上駅となる。豊橋駅 ...

おおはしどおり  大橋通りは,大正4(1915)年6月に,愛知県道船町線として開設された。その後,戦災復興都市計画により拡張された,大山豊橋停車場線(愛知県道388号)の一部区間(駅前大通一丁目より大橋通一丁目まで)・豊橋港線(愛知県道393号)の一部区間(大橋通一丁 ...

おおてばし  大手橋は,国道259号(田原街道)が,豊橋市駅前大通三丁目で牟呂用水を横切るところに架けられた橋である。明治44(1911)年4月,道路大手線が開鑿され,大正14(1925)年7月,豊橋電気軌道(豊橋鉄道)柳生橋支線(路面電車)が開通(昭和51年3月廃止)した。 ...

おおてどおり  大手通りは,豊橋市札木町の東海道から,渥美郡髙師村福岡(豊橋市堂浦町)の柳生橋まで開通した道路大手線の通称名であったが,平成17(2005)年,豊橋市八町通二丁目の国道1号から同魚町の国道259号までの豊橋市道区間が,商店街の通称名「大手通り」となっ ...

えきまえおおどおり  駅前大通りは,豊橋停車場線(愛知県道143号)で,豊橋駅前の豊橋市駅前大通一丁目より同三丁目の国道259号(田原街道)との交差点までの愛知県道143号の通称名である。昭和3(1928)年2月4日に,都市計画道路として道路幅員27.3m・延長600mで,豊橋駅 ...

うんどうこうえんどおり  運動公園通りは,豊橋市が平成2(1990)年に道路愛称として公募して認定した道路である。東三河環状線(愛知県道31号)の豊橋市牛川通三丁目から豊橋市道(牛川通・飯村(いむれ)町1号)で,豊橋市飯村南二丁目の東三河環状線までの延長4.0㎞の道路 ...

あさひばし  旭橋は,豊橋大知波線(愛知・静岡県道4号 多米(ため)街道)が豊橋市旭本町の牟呂用水に交差する地点に架かっていた橋である。昭和14(1939)年ごろ,多米街道と国道1号間の牟呂用水を暗渠(あんきょ)にして豊橋市道(西新町5号)が開通し,橋の南部分は姿を変 ...

↑このページのトップヘ