豊橋市議の長坂です。国全体(65歳以上)は69.36%です。現在、豊橋市でも医療機関(個別接種)での予約ができなくなっています。https://www.city.toyohashi.lg.jp/45281.htm■さて、豊橋市の高齢者のワクチン接種状況が、更新されました。https://www.city.toyohashi. ...
タグ:保健所
豊橋ワクチン接種率(高齢者1回め)ようやく全国水準越えも、2回めはまだ低位。
豊橋市議の長坂です。国全体(65歳以上)は60.26%です。さて、豊橋市の高齢者のワクチン接種状況が、更新されました。https://www.city.toyohashi.lg.jp/48072.htm 高齢者96,842人に対し60,091回の62.2%、先週より約12,500回・13%の増加です。全国的に ...
豊橋ワクチン接種率ようやく全国水準も、7月完了は黄信号。64~12歳予定、市役所・ライフポート集団接種も公表
豊橋市議の長坂です。国全体(65歳以上)は49.28%です。さて、豊橋市の高齢者のワクチン接種状況が、更新されました。https://www.city.toyohashi.lg.jp/48072.htm 高齢者96,842人に対し47,625回の49.3%、先々週より2.5万回・25%以上の増加です。全国的に ...
6/14-16(月~水)豊橋市議会コロナ関連の質問まとめ
豊橋市議の長坂です。にんじん湯のアヒルが話題です。にんじん湯@豊橋@ninjinyu2021\混雑状況/お問い合わせを沢山いただくので、番台に表示を用意しました。アヒルの数が、その時の客数です。人力でやってますので実際とは多少ずれがありますし、刻一刻と変化もしますので ...
加速中?豊橋のワクチン接種率。6/12-13(土日)休日接種に空きあります。
豊橋市議の長坂です。国全体では27.29%です。さて、豊橋市の高齢者のワクチン接種状況が、更新されました。https://www.city.toyohashi.lg.jp/48072.htm 高齢者96,842人に対し22,491回の23.3%、先週より1万回・10%近い向上です。全国的にも10%前後底上げ ...
低い豊橋のワクチン接種率、休日接種とタクシー補助・バス増便で挽回なるか
豊橋市議の長坂です。国全体でも16.89%です。さて、豊橋市の高齢者のワクチン接種状況が、公表されました。https://www.city.toyohashi.lg.jp/48072.htm 高齢者96,842人に対し12,977回の13.5%。都道府県別と比べると、https://www3.nhk.or.jp/news/special/coron ...
前倒し。新型コロナ、豊橋のワクチン集団接種と65歳以上クーポン券の発送。
豊橋市議の長坂です。両親65歳以上ですが「高齢者」というのは躊躇われます。さて、新型コロナウイルス感染症のワクチンについて、豊橋市での集団接種が前倒しになりました。高齢者の新型コロナワクチン集団接種について 豊橋市では、豊橋市医師会、豊橋市薬剤師会、豊橋ハ ...
三宅敏 とは(豊橋百科事典より)
みやけ・とし(1888~1966) 三宅敏は,明治21(1888)年3月30日,岡山県児島郡大崎村(玉野市八浜町大崎)で,三宅藤四郎の長男として生まれた。東京帝国大学医科大学医学科を卒業し,大正3(1914)年,伝染病院研究所技師を経て,大正5(1916)年,愛知県渥美郡田原病院 ...
保健所(豊橋市富本町国隠(くにかくし)) とは(豊橋百科事典より)
ほけんじょ 豊橋市保健所は,昭和18(1943)年,愛知県豊橋保健所として,豊橋市花田町寺東に木造平屋建て495.87㎡の庁舎を建設し,愛知県豊橋健康相談所(豊橋市西新町)を合併して発足した。開設時の所管区域は東三河一円であったが,昭和19(1944)年,豊橋市を中心とし ...
動物保護管理センター(豊橋市神野新田町京ノ割) とは(豊橋百科事典より)
どうぶつほごかんりせんたー 愛知県動物保護管理センター東三河支所は,平成5(1993)年4月,豊橋市神野新田町京ノ割に開所した。対象になる動物は犬と猫で,担当区域は東三河一円(豊橋市を除く―豊橋は豊橋市保健所が担当)で,業務の内容は動物愛護思想の普及啓発,動物 ...
中核市 とは(豊橋百科事典より)
ちゅうかくし 豊橋市は,平成11(1999)年4月,中核市に移行した。愛知県から都市計画,福祉,保健衛生などの事務事業が移譲された。保健所は愛知県の管轄から,豊橋市の管轄となり,豊橋市保健所となった。 地方自治法(昭和23年)には特別市の規定があったが,それは実 ...
児童相談所 とは(豊橋百科事典より)
じどうそうだんじょ 豊橋市には,次のような児童(青少年)相談所があり,専門の相談員が面接・訪問・電話などの相談を行っている。○愛知県東三河児童・障害相談センター 昭和21(1946)年,愛知県児童保護相談所(豊橋市花田町)設置,同23(48)年,豊橋地方児童相談所 ...