めいせいかいかん 明生会館は,昭和43(1968)年10月,社会福祉法人愛知県盲人福祉連合会によって,豊橋市東松山町の社会保険事務所跡に設立された。会館には,点字図書館と盲人ホームの2施設が設置されている。 点字図書館では,普通の活字本の0.5%しか点字化されていな ...
タグ:ボランティア
むさしの会 とは(豊橋百科事典より)
むさしのかい むさしの会東三河地区は,定期公演や公開講座の開催によって,音楽文化を地域へ広めるとともに,公共福祉施設において積極的な音楽普及活動を推進することを目標に,昭和37(1962)年武蔵野音楽大学東三河地区の同窓生により結成された。演奏家,音楽教師であ ...
ボランティア情報センター(豊橋市松葉町二丁目) とは(豊橋百科事典より)
ぼらんてぃあじょうほうせんたー 豊橋市ボランティア情報センターは,平成13(2001)年5月,豊橋市松葉町二丁目の豊橋市民センター(カリオンビル)2階に開設された。床面積243㎡,設備はミーティングスペース,印刷機,裁断機,メールボックス,情報検索用パソコン,掲示 ...
天狗連 とは(豊橋百科事典より)
てんぐれん 豊橋落語天狗連は,平成9(1997)年に結成された素人落語愛好家集団である。会員は20歳代から60歳までの男女38人で,会社員,医師,公務員などで構成されている。毎年「豊橋小市民寄席」を豊橋勤労福祉会館などで開催し,平成17(2005)年で26回目となっている ...
地域福祉センター とは(豊橋百科事典より)
ちいきふくしせんたー 地域福祉センターは,総合福祉センター「あいトピア」を中心に,地域福祉活動の拠点として市内3地域(八町通・佐藤町・大清水町)に設立され,社会福祉法人豊橋市社会福祉協議会に委託し管理運営されている。 八町地域福祉センター(豊橋市八町通五 ...
善意銀行 とは(豊橋百科事典より)
ぜんいぎんこう 豊橋善意銀行は,「人に役立ててもらいたい」と寄託された,いわゆる善意の金品を預かり,福祉のために有効に活用することを目的として,昭和39(1964)年7月1日,愛知県内で4番目の善意銀行(財団法人)として設立された。 昭和40年代に入り,ボランティ ...
青年会議所 とは(豊橋百科事典より)
せいねんかいぎしょ 青年会議所は,昭和24(1949)年,東京青年商工会議所の設立に始まった。昭和26(1951)年には,日本青年会議所(日本JC)が設けられ,豊橋青年会議所は,同年,全国で17番目に設立された。豊橋市だけでなく,東三河全体を視野に入れて活動している。 ...
児童文化センター(豊橋市牟呂町東里) とは(豊橋百科事典より)
じどうぶんかせんたー 豊橋市児童文化センターは,昭和37(1962)年5月,豊橋市今橋町豊橋公園内に開設された。昭和55(1980)年10月,美術博物館建設に伴い豊橋市青少年センター内研修棟(豊橋市牟呂町東里)に移転した。建物延べ面積653.13㎡,鉄筋コンクリート造り4階建 ...
ぐるっぽ・にぽ・らちん とは(豊橋百科事典より)
ぐるっぽ・にぽ・らちん ぐるっぽ・にぽ・らちんは,日本人にポルトガル語を中心とした外国語を教授する語学ボランティアグループとして,平成4(1992)年3月発足した。各種の語学講座,ポルトガル・スペイン語版医療用テキストの発行,公的機関の書類の翻訳などを行ってい ...
カリオンビル(豊橋市松葉町二丁目) とは(豊橋百科事典より)
かりおんびる カリオンビルは,豊橋市民ホールの愛称である。昭和41(1966)年,豊橋市松葉町二丁目の旧「額田銀行ビル(額ビル)」を豊橋市が買収し,豊橋市民ホールに改造して市民に開放した。平成4(1992)年4月,市街地域活性化の多目的施設豊橋市民ホール(カリオンビ ...
葦毛湿原保護の会 とは(豊橋百科事典より)
いもうしつげんほごのかい 葦毛湿原保護の会は,豊橋市主催の社会人講座「ネイチャーボランティア養成講座」の受講生を中心に,平成7(1995)年に発足した。行政と協働する自然関係のボランティアグループとしては,豊橋で最も古い。「葦毛湿原」の自然観察会や清掃活動を ...