愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

タグ:#REF!

わたなべ・ときお(1907~79)  渡辺登喜雄は,明治40(1907)年3月11日,八名郡大野町(南設楽郡鳳来町大野)の渡辺寅吉の長男として生まれた。昭和2(1927)年,青山学院英文科を卒業し,名古屋新聞の記者となる。昭和19(1944)年,中部日本新聞出版部長を最後に退社,一 ...

よしだじょう  吉田(豊橋)城は,現在の豊橋公園とその周辺をはじめ,東は飽海(あくみ)町から旭町,南は曲尺手(かねんて)町から呉服町,西は関屋町に達する広大な城であった。その縄張りは豊川(とよがわ)を背に,本丸を基点に二の丸,三の丸を前面,側面に配したもので,半 ...

ゆうせんほうそう  豊橋市における最初の有線放送電話施設は,昭和27(1952)年10月に伊古部農協に設置された。管内の組合員の農業生産力の増強や農村文化の向上を目途(めど)に,営農指導をはじめとする連絡,組合員の相互交流,災害時の緊急連絡,公共機関の連絡などで供用 ...

やすみくまのしゃ  安海熊野社は,保延2(1136)年,鳥羽上皇の命により,熊野から快円法印が下向して建立したと伝える。その後,紀伊の人・鈴木重胤(しげたね)が宝飯郡佐脇村(宝飯郡御津町)に上陸し,この地に住み熊野権現の神主となった。牧野古白は,明応4(1495)年社 ...

とうりんじ  牛河山桃林寺(臨済宗妙心寺派)の創立は,牛川村開発ごろと推察される。往古は天台宗であったのを,永和年中(1375~79),悦奈和尚が再興し,正宗寺5世陽岩禅師を請じて開山とし,正宗寺の末寺となった。 「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,牛川村「牛 ...

でんわきょくばん  豊橋の電話が自動開局(4桁のダイヤル式)したのは,昭和6(1931)年3月29日である。大正15(1926)年,東京・横浜,昭和3(1928)年,大阪・京都・神戸・名古屋に自動交換式の電話が登場した。豊橋と姫路が軍都として選ばれた。しかし,自動改式は豊橋だ ...

たかしばら・てんぱくばらのかいたく  高師原・天伯原の開拓は,第2次世界大戦後の深刻な食糧事情を解決するためと戦災・復員・引揚者の就農のために,軍用地4825haを民間へ解放することにより始められた。JR東海道線・豊橋鉄道渥美線・梅田川に囲まれた高師原は,標高20~3 ...

そんし  「村誌」は,明治5(1872)年9月の太政官布告により「皇国地誌」の編集を各府県に令達し,これを受けた各府県は管内町村に専門の地誌担当者を設置し,編纂させた。この内容は,町村名・彊域・幅員・管轄遠隔・里程・地勢・地味・税地・飛地・字地・貢祖・戸数・人数 ...

せいねんがっこう  青年学校は,昭和10(1935)年,青年学校令によって設置された。小学校を卒業後,勤労に従事する青年を対象とした施設である。普通科(2年)・本科(男子5年・女子3年)・研究科(1年以上)・専修科(年限を定めず)からなり,尋常小学校卒業者を普通科 ...

じしゅうかんこうとうがっこう  愛知県豊橋中学校は,昭和23(1948)年4月,6・3・3制移行に伴い,愛知県立豊橋高等学校となる。昭和23(1948)年10月,愛知県立豊橋時習館高等学校と改称した。昭和24(1949)年4月,男女共学・小学区制・総合制の高等学校再統合が行われた ...

こうばんとちゅうざいしょ  巡査派出所は,明治36(1903)年設置されるが,平成6(1994)年11月1日,交番と名称を変更した。大正6(1917)年までに,豊橋警察署直轄のほかに,10巡査派出所(船・松葉・停車場・花田・柳生橋・清水・呉服・西新・東田(あずまだ)・旭)が設置 ...

こうくしみんかん  校区市民館は,昭和47(1972)年,豊橋市社会教育審議会の社会教育施設の適正な配置と規模に関する建議を受け,地区市民館に次いで年次計画(昭和49年)で建設着工された。昭和55(1980)年,東田(あずまだ)・松葉・津田・磯辺・大崎・鷹丘・下条・多米( ...

げすいどう  豊橋市下水道は,上水道の工事に続き,昭和6(1931)年に着工された。昭和6(1931)年度から同10(35)年度にかけ,8排水区(東田(あずまだ)・八町・船町・北島・花田・南花田・松山・前田)に分け,下水道管を敷設するとともに,同8(33)年度から同10(35)年 ...

けいさつしょ  愛知県豊橋警察署は,明治5(1872)年11月に額田県が愛知県に合併した時,豊橋支庁に邏卒(らそつ)(巡査)など132人が配置されたことに始まる。明治6(1873)年,邏卒を番人に改称した。翌明治7(1874)年,豊橋駅札木町に屯所(とんしょ)を設置,警史1人,番 ...

いわにししょうがっこう  豊橋市立岩西小学校は,昭和25(1950)年9月,旧陸軍豊橋第二予備士官学校の一部(豊橋市西口町西ノ口)を校舎として,岩田小学校分校として開設された。翌昭和26(1951)年,岩田小学校区の飯村(いむれ)町・岩西町・西口町・東幸(ひがしみゆき)町 ...

いけだ・てるまさ(1564~1613)  池田輝政は,永禄7(1564)年12月29日,池田恒興の2男として清洲に生まれた。天正18(1590)年,徳川家康の関東移封によって下総臼井(千葉県佐倉市)に転封した酒井家次にかわって,東三河4郡等15万2000石を領する吉田(豊橋)城主となっ ...

あじさいのかい  あじさいの会は,昭和38(1963)年6月15日に女性のみの自主劇団として,豊橋市公会堂で「しんしゃく源氏物語」を演目に旗揚げ公演を行った。当初は豊橋東高等学校演劇部OGが中心で,後に蒲郡高等学校,愛知大学などの男性も加わり,演劇活動を充実させた。 ...

↑このページのトップヘ