愛知豊橋市長坂なおと のblog

ブログ総アクセス数600万超。最年少・無所属で2015年の豊橋市議会議員選挙に新人トップ当選(全体8位)、2019年現職トップで再選(同2位)。2023年歴代最多得票にて3選。地元・豊橋のこと、地域のこと、まちなかのこと、市役所・市議会のこと、ニュースを見て思ったこと、いつも考えていること、そして、地元・豊橋のことなどを書いていきます。~住んでほの国、失敗ええじゃないか~

2014年06月

今やらなくて(略)今でしょ! ということで、猪谷さん講演会、ディスカッションもまとめました。 正直、講演よりもディスカッションの方が、新鮮なお話が聞けておもしろかった!(その一) http://nagasakanaoto.blog.jp/140626.html(そのニ) http://nagasakanaoto.bl ...

『つながる図書館』著者・猪谷千香さんの講演会の記録(その一) - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/140626.html『つながる図書館』著者・猪谷千香さんの講演会の記録(その二) - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/140627. ...

『つながる図書館』著者・猪谷千香さんの講演会の記録(その一) - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/140626.htmlの続きです!■「つながる図書館」の事例(後半):鳥取県立図書館「スタバはないがスナバはある」鳥取の図書館がやばい。片山知事が、 ...

さて、今週末はいよいよ、小布施町立図書館まちとしょテラソの初代館長、花井裕一郎さんの講演会を豊橋でやります!僕と小布施とまちとしょテラソ。人生をちょっと変えた本。 - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/140505.html受付開始!まちとしょテラ ...

全国最年少市長である、藤井浩人さん(岐阜・美濃加茂市長)が、逮捕されました。 29歳、僕より年下。 直接の知り合いではないものの、共通の知り合いが何人かいるようで、SNSでたまに名前が出て来て、同世代ということもあり、一方的に多少の親近感を抱いていました。それ ...

さて、訳あってこの週末に急きょ上京しました。 日曜は予定がなかったので、フェイスブックで誘われてるイベント一覧を見てみると・・・2014年6月22日13:00 - おときた駿当選1周年、大ポスティング大会&懇親会!!ぬお。 毎回毎回招待されるイベントを遠方のため華麗にス ...

JunkStageのコラムを更新しました。拝啓暑くなってきましたね。 みなさん、豊橋を象徴する野外イベント「夜店」には行きましたか? 夜店、行った方がいいですよ。 夜店にはきれいな女性がたくさん来ています。  ・きれいなママが多い町、豊橋 | なんにもない豊橋から h ...

先日の都議会でのセクハラ野次が、大炎上しています。 都議会に1,000件以上の抗議、個人特定と処分についてのネット署名が50,000件、身内である自民党の大物からも批判の声が出ています。(まだ声の主が自民党と特定されていませんが)女性都議へヤジ、抗議1千件 自民、発 ...

いよいよあさって日曜で最終回のルーズヴェルト・ゲーム。 ここへ来て、ロケ地豊橋にスポットを当てたニュースが増えて来たため、まとめてみました。 逆時系列です。なぜ野球部の食堂の名物がカレーうどんなのか? そのヒントは、ドラマに出てくる球場に隠されているよう ...

おときた先生のブログを皮切りに、昨日、東京都議会で起きた心ない野次についての報道が拡がりを見せています。女性議員に対して「早く結婚しろ!」「子どもは産めないのかっ!」と野次を飛ばす、最低最悪の議会へ http://otokitashun.com/blog/togikai/3598/都議会:セクハ ...

ちゃんと仕事してます。 先日、豊橋まちなか空き店舗・空き家ツアーというものを実施しました。 今回で第4回を重ね、これまでいくつかのメディアにも取り上げていただいていたのですが、ケーブルテレビは初めてでした。 どうぞご覧ください(自動で頭出ししていますが、40 ...

以前、ブログでも紹介をした、小布施町立図書館まちとしょテラソ 初代館長・花井裕一郎さん講演会の事前申込を開始しました!こんにちは。だいすき課『豊橋に日本一の図書館をつくろうプロジェクト』です。 新しく豊橋で「まちなか図書館」の計画があります。そこに少しでも ...

こんばんは。 自称園組です。 園児じゃないよ!そ・の・ぐ・み!さて、昨夜の情熱大陸、地元が誇る映画監督、園子温(その・しおん)さんでした。 奇才、毒舌、破廉恥、社会派…さまざまな異名を持つ映画監督・園子温の創作哲学に迫る!いま、映画ファンや批評家から“次 ...

この度縁あって、一芸ライターによる、Webマガジン "JunkStage" のライターになりました。 拝啓青梅の候、JunkStageをご覧のみなさまに於かれましては、ますますご健勝のほどと存じます。 お初お目にかかります。 私、愛知は豊橋の長坂尚登(ながさか・なおと)と申します ...

先週6/7(土)の、エキストラ感謝イベントには、4,000人が集まったようで、最終回のロケだったことは、参加者から情報を得ており、あーこれで豊橋ロケも無事終わったか、と感慨耽っていたのですが、まだロケがあるそうです! 次こそ、いよいよ最後のロケかしら?6月16日(月)、 ...

最近、ルーズヴェルト・ゲームにかまけてノーマークだったのですが、以前、ブログで紹介した『磁石男』の放送が今日だと、今朝知りました。向井理さん・相武紗季さんが、地元キャベツ半島にいらしているのではないかという話 - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaot ...

タイトルの振り込め詐欺が豊橋をターゲットに!は、僕作ではありません。 あまりにキャッチーだったので、引用させてもらいました。 今日も来ましたが、最近、豊橋ほっとメールから振り込め詐欺情報が多いので、その手口を共有・公開します。日付: 2014年6月12日 12:29件名 ...

本ブログでも、たびたび取り上げている「まちなか図書館(仮称)」ですが、豊橋市主催の意見交換会が実施されます。市では、中心市街地の再開発事業に合わせ、平成30年度末を目処に再開発ビル内(駅前大通二丁目)に「まちなか図書館(仮称)」を整備する予定です。 その ...

以前、ブログでも紹介した、豊橋ほっとメールから今朝届いた第一報。9時02分From: 豊橋ほっとメール <toyohashi@anzen-ansin.net>日付: 2014年6月10日 9:02件名: サメにご注意ください!こちらは、豊橋市です。昨日、表浜海岸でサーファーがサメを確認しました。海岸付近の皆 ...

一昨日行われた、AKB総選挙で、SKE48の松井玲奈さん(豊橋出身)が、昨年から順位を2つ上げ、自己最高の5位となりました。 早速、自身のインスタグラムにて、お礼のメッセージ動画を発しています。今や、豊橋出身の3大有名人と言えば、松平健さん(俳優・青稜中)、鈴木明 ...

地元・豊橋には、ビンカンボックス、という非常に便利なシステムがあります。ビンカンボックスとは資源の再利用とごみ減量を推進するために平成3年度から設置を開始し、 現在、市内に約3,500基が設置されています。設置は、概ね30世帯に1基を目安とし、場所や基数は自治会の ...

縁あって、煙火従事者講習会に行って参りました。実は、東京でも講習を受けたことがあるので、初めてではないのですが、ところ変われば花火も変わる。 花火が変われば講習内容も変わるので、興味深く拝聴しました。 構成は、警察署からのお話消防署からのお話煙火会社から ...

※本ブログは、TBSならびに豊橋市などと関係のない、一個人の見解です。 各位の安全確認は、それぞれが十分に注意、かつ、常に最新の情報を得た上で、ご対応お願いいたします。■TBSの本気、やはりすごかった・・・ 先日本ブログでも紹介した、3,000人のエキストラ募集。TB ...

ブログを始めて、もうすぐ3ヶ月。 これまで108の記事を書いたみたいです。 最近、僕の周りで起こっている変化を3つご紹介します。変化その1 「ブログネタにどーぞ」ありがたいことに、ブログを始めてから、情報(特に地元情報)が集まって来るようになりました。 全てを ...

先日、友人の結婚式で長野・松本に行って来ました。 松本市は、人口24万人で、県内では長野市38万人に次ぐ、2位。 同じく人口38人の豊橋と比べても、2/3以下の人口。 その割に、すてきなまちなかだったので、メモ代わりにご紹介。式場だったホテルブエナビスタ(手前の緑 ...

昨日から、ネット界隈(というか僕周り)で、イケハヤさんの高知移住がものすごく話題になっています。イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→ - まだ東京で消耗してるの?  http://www.ikedahayato.com/20140601/6301963.htmlイケダハヤト@IHayat ...

本ブログでも度々お知らせしていた、『つながる図書館』 著者・猪谷千香さんの講演会、お蔭様で盛況でした。 参加くださった方、ご来場ありがとうございます。 とても嬉しいメッセージをいただきました。いい講演会で、とても勉強になりました。十分1000円の元は取れま ...

↑このページのトップヘ