豊橋市議の長坂です。
暑いですね。

さて、6月議会(定例会)の質問順、抽選で
6月19日(水)の6番目(全体20番目、一番最後)になりました。

早ければ14時頃、遅くとも15時頃からの開始
となりました。

インターネット中継はこちらです。
http://www.toyohashi-city.stream.jfit.co.jp/ 
(豊橋市議会)傍聴について
https://www.city.toyohashi.lg.jp/8124.htm

全体の通告はこちらです。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/item/9872.htm 



今回、質問するのは下記項目です。
240616_1718s

以下、詳細です。



1.自治会を廃止した地域について 
(1)地域の住民が町自治会を廃止された理由について
(2)自治会廃止による住民への影響について
豊橋市内において、いくつかの地域が町自治会を廃止されています。
その理由や住民への影響を聞きます。



2.少子化・複式学級・学校統合について 
(1)この5年ほどの急速な出生数の低下(平成30年:3003人⇒令和5年:2301人)について
 ア.新型コロナウイルス感染症以外の要因について
 イ.今後10年間での出生数の増加可能性(少なくとも年2500人以上)と、必要な施策について

(2)複式学級の見込みと学校の統合について
 ア.「学校規模の適正化に関する基本方針(平成25年3月)」において「複式学級となることが見込まれる場合」に「学校の統合」とある。この「見込」の精度と時間的猶予について
 イ.具体的な検討開始から実際の統合に必要と考える時間的猶予について
令和5年(1-12月)に生まれた子が2301人と、5年前から700人も減りました。
非常に強い危機感を抱いています。

また、小学校の児童数も2015年頃の見込みと比べると、7年近く前倒し※で子どもの数が減っています。
このような厳しい状況を踏まえた、今後の見通しなどを聞きます。



3.新アリーナの収支予測や運営権対価について 
(1)収支予測について
 ア.多目的屋内施設関連市場調査において、BTコンセッション方式の収支予測(黒字)を消した理由について
 イ.多目的屋内施設基本計画策定及び要求水準書等作成委託業務(以下、基本計画)におけるBTコンセッション方式での収支予測結果について

(2)運営権対価について
 ア.基本計画における運営権対価の試算結果について
 イ.落札候補者の提案額について
(ご参考)
>  新アリーナ裁判で豊橋市が収支予測2度の修正を認める。なぜ1億超の黒字を隠したか。 - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
https://nagasakanaoto.blog.jp/240510.html 




4.公文書の偽装や不適切な事務処理について 
(1)実務上、検査報告書の検査職員と、報告を確認する者が同一ということはあるのか、について

(2)多目的屋内施設関連市場調査委託業務(以下、当該業務)について
 ア.総務部長より「当該業務に対する検査(以下、検査)は、実際には令和4年7月20日に行われた」旨の説明を受けたが、これは事実か、及び、他の日にも検査を行っていないか、について
 イ.令和4年7月20日より前に、当該業務の委託業務検査報告書を作成していないか、また、受託者(株式会社日本総合研究所)に検査を行った旨の連絡をしていないか、について
 ウ.受託者からの委託業務完了報告書(完了届)と請求書は同じ令和4年6月20日付け、請求書には7月4日付けの市の受領印があるが、市から受託者への指示や連絡を含め、両書面の受領と押印までの本当の経緯と、実際に検査したとされる日(7月20日)との不整合の理由について

(3)豊橋市政では、委託業務の契約期間後に、受託者に修正や削除を指示することが「一般的にある」のか、について
この件についてです。

> 新アリーナ計画調査委託業務、完成遅れで日付偽装 豊橋市「不適正な事務処理の範疇」:中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/906274 
240616_R060530_02
240616_R060530_03
タイミングと言い、扱いの軽さ、調査の薄さと、
腑に落ちないことばかりなので、細かく確認していきます。

また、こちらについては、昨年令和5年9月の決算特別委員会で、
問題意識もって聞いていた下記答弁も偽りであったことが判明、
つまり偽りを繰り返したということで、何のための決算質疑かと、落胆しています。
◆長坂尚登委員
(略)続いて、決算付属書157ページ、2款7項スポーツ振興費、3目スポーツ環境づくり費、備考欄2の(9)多目的屋内設備検討調査事業費561万円です。

 これは、多目的屋内施設関連市場調査の委託事業費で、その報告書の事業収支予測において数字に大きな間違いがあり、委員会資料となっていた報告書が開催直前に訂正、差し替えとなって、委員会も延期ということがありました。この委託業務の検査は、6月20日に1日で行われております。報告書が別添えされた事業者からの完了届が6月20日付で提出されており、検査後に発行されるはずの事業者からの請求書も、同じ6月20日付となっております。

 そこで、完了届の提出や請求書の提出が委託事業者より6月20日の何時頃、どのような方法であったかということを踏まえて、この検査を、どのような職責や役職の者が、何人で、どのぐらいの時間をかけ、どこで行ったかなど、検査が具体的にどのように行われたかお聞きします


◎「スポーツのまち」づくり課長兼多目的屋内施設整備推進室長
 6月20日に、受託事業者から委託業務完了報告書とともに、成果物である報告書を受領いたしました。また、完了検査は仕様書で求めていた内容などを満たしているかどうかについて、担当職員を含め、私、検査職員である「スポーツのまち」づくり課長、合わせて計5名で決裁をしております。 なお、6月20日以前から、受託事業者とは報告書への掲載内容についてやり取りをしておりまして、その都度、修正版を確認していましたので、6月20日当日につきましては、提出のあった報告書を最終チェックするという形で決裁をしております
 そして、決裁をした6月20日の夜に、担当者が受託事業者へ電話で検査合格の連絡をし、その後、受託事業者から、6月20日付の請求書を7月4日に郵送で受領しております。
 以上です。

◆長坂尚登委員
 結果として、その後にこの報告書は訂正、差し替えとなったことから、この検査は不適切であったという認識がおありかお聞きします。

◎「スポーツのまち」づくり課長兼多目的屋内施設整備推進室長
 報告書は、仕様書の内容並びに市の指示に基づいて作成されたものでありまして、検査は適切であったと認識をしています。


5.退職した職員(以下、当該職員)が在職中に、数十人の職員等から非常に多額の借金をし、未返済となっている事案に関する、市の認識や対応について 
(1)債権者を除き、当該職員の金銭貸借を令和6年5月末までに、一部でも把握していた部長以上の者(前任等を含む)について

(2)パワハラを含め、職員間の金銭貸借に対する是非の認識、及び、服務規程等への反映について

(3)法令等を踏まえ、当該職員の退職に依る退職手当の支給や額の適切さに対する認識について

(4)債権者に利害関係者がいないかを含め、当該職員の金銭貸借に関し、調査の必要性について
豊橋市の事案について、ブログにて仔細説明はいたしませんが、
豊川市(消防)では不祥事を受け、服務規程に
「職員間において金銭の貸借をしてはならない」としたそうです。
(中日新聞 2023.9.22.より)



6.浅井市長への刑事告発や捜査への対応について 
(1)これまでの捜査への対応、協力状況について

(2)5月30日の謝罪会見に至る「不適切な事務処理」との判断や答弁の見直し等の対応は、刑事告発への対応か、について
(ご参考)
> 警察が浅井市長を捜査へ?Xデーは?新アリーナ関連、虚偽公文書の罪で刑事告発が受理 - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
https://nagasakanaoto.blog.jp/240522.html 



7.虚偽答弁等について 
(1)議会での令和元年度以降の市の発言のうち、令和2年3月の群れゾウ導入に関する答弁、及び、6月10日の議会運営委員会で副市長が謝罪された新アリーナに関する2つの答弁(以下、当該3答弁)以外の、虚偽や事実に基づかない又は反する発言(以下、虚偽答弁等)について
「群れゾウ導入に関する答弁」の詳細は令和3年9月の決算特別委員会にて、
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/toyohashi/ 
「副市長が謝罪された新アリーナに関する2つの答弁」の1つは前出の4.で記載した答弁、
もう1つは、令和5年3月の一般質問でも「6月に最終報告書を受理」との答弁をしています。
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/toyohashi/ 



冒頭の繰り返しですが、

インターネット中継はこちらです。
http://www.toyohashi-city.stream.jfit.co.jp/ 
(豊橋市議会)傍聴について
https://www.city.toyohashi.lg.jp/8124.htm

ご関心賜われれば幸いです。

では!