豊橋市議の長坂です。
公開審査の詳細はこちらです。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/50193.htm
さて、4・5月に開催していた、市政報告・座談会でも取り上げていました、
「とよはし公共建築【学生】チャレンジコンペティション」の公開最終審査が、
いよいよ今週末8/28(日)13時からまちなか図書館で、開催されます。
(【学生】のハイライトは長坂による)
豊橋市の下記Youtubeでも配信、とのことです。
このコンペは、そもそも新吉保育園(0~2歳対象の豊橋市立の園)の移転建替に伴うものです。
(「令和4年度豊橋市予算のみどころ」より。赤線は長坂加筆)
この事業の目玉として「有名建築家」が審査に加わる、と聞いていました。
なんと!こんな素敵な幼稚園を設計された方々でした!
http://www.tezuka-arch.com/
そして、このコンペティションの何が素晴らしいかというと、
コンペだけで終わらない、ということです。
予算のみどころにも記載あるように、
世にある(特に学生向けの)コンペや、〇〇プランコンテストのほとんどが、
「順位を着けて、ハイ終わり」そう思っていますが、これは違います。
企画(建築計画案の具体化)、設計(基本計画への関与)にも、
手塚両氏が指導・監修・助言などで関わってくださる、ということで、
学生からしたら「すごい人といっしょに仕事ができる」
こんなにワクワクすること、なかなかないんじゃないでしょうか。
もちろん、多くの学生は(一級)建築士でないため、
その段階から、公共建築に関われるのは、大きな経験になります。
その上、もしかしたら自分の提案が建築に反映されるかもしれません。
■
この経験や実績は、学生の就職活動にも役立つかもしれません。
もっと直接的に、手塚両氏から、
「きみ、うちでいっしょに働かない?」そんな風に声をかけてもらえるかもしれない、
という淡い期待だって、抱かないことはないでしょう。
そうでなくとも、憧れの人(?)が自分の提案を見て、
コメントいただけるだけでも嬉しいかもしれません。
実際、このコンペ、全国から114の提案があったということです。すごい!
https://www.city.toyohashi.lg.jp/52843.htm
■
そして、手塚両氏のような方が、豊橋市の公共建築に
関わってくださるのは、逆に学生たちのお陰かもしれません。
個人的意見ですが、第一線で活躍する方は、後進の育成、
とりわけ学生の取り組みにとても協力的だ、という印象を持っています。
豊橋市がただ単純に、保育園を移転建替する、という話であれば、
お忙しいであろう両氏が豊橋市に時間を割いてくださったか。
豊橋市がこのような意欲的な、多くの学生のためになる
新しい取り組みをやろう、ということだから協力くださったのでないか、
そんな風に考えています。
■
もちろん、学生提案をそのまま建築するわけでなく、
実際に建築される前に、ちゃんとプロが入ります。
そういうリスクヘッジも含め、本当によく練られた事業だと感心し、
個人的に2022年度予算で、最もよい取り組みでないか、とすら思っています。
そしてこの事業、「若手職員提案事業」という枠組みの中で予算化されており、
他には下記のような事業があります。
伐採木等活用事業
(廃棄物である伐採木を有価物として活用するため、仮置場などを整備し販売 )
住宅用火災警報器の設置促進
(ふるさと納税の体験型返礼品として、消防職員による住宅用火災警報器の設置(長坂注:市外在住者が実家に設置する等を想定)や119番通報体験などの消防署見学の実施により火災予防を啓発)
なども現場ならではの発案、かゆいところに手が届く、ような提案だと見受けております。
■
最後に、手塚両氏からもメッセージ(学生向け)をご紹介します。
改めて、最終審査はまちなか図書館で、8/28(日)13時~、中継は下記URLです。
https://youtu.be/eWLWVjQBWH8
そして、共催の愛知建築士会や審査委員各位、ありがとうございます。
では!
公開審査の詳細はこちらです。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/50193.htm
さて、4・5月に開催していた、市政報告・座談会でも取り上げていました、
「とよはし公共建築【学生】チャレンジコンペティション」の公開最終審査が、
いよいよ今週末8/28(日)13時からまちなか図書館で、開催されます。
(【学生】のハイライトは長坂による)
豊橋市の下記Youtubeでも配信、とのことです。
このコンペは、そもそも新吉保育園(0~2歳対象の豊橋市立の園)の移転建替に伴うものです。
(「令和4年度豊橋市予算のみどころ」より。赤線は長坂加筆)
この事業の目玉として「有名建築家」が審査に加わる、と聞いていました。
なんと!こんな素敵な幼稚園を設計された方々でした!
http://www.tezuka-arch.com/
そして、このコンペティションの何が素晴らしいかというと、
コンペだけで終わらない、ということです。
予算のみどころにも記載あるように、
(1)公共建築学生コンペティションの実施これが素晴らしい。
(2)設計段階に学生が参画する機会を提供
世にある(特に学生向けの)コンペや、〇〇プランコンテストのほとんどが、
「順位を着けて、ハイ終わり」そう思っていますが、これは違います。
企画(建築計画案の具体化)、設計(基本計画への関与)にも、
手塚両氏が指導・監修・助言などで関わってくださる、ということで、
学生からしたら「すごい人といっしょに仕事ができる」
こんなにワクワクすること、なかなかないんじゃないでしょうか。
もちろん、多くの学生は(一級)建築士でないため、
その段階から、公共建築に関われるのは、大きな経験になります。
その上、もしかしたら自分の提案が建築に反映されるかもしれません。
■
この経験や実績は、学生の就職活動にも役立つかもしれません。
もっと直接的に、手塚両氏から、
「きみ、うちでいっしょに働かない?」そんな風に声をかけてもらえるかもしれない、
という淡い期待だって、抱かないことはないでしょう。
そうでなくとも、憧れの人(?)が自分の提案を見て、
コメントいただけるだけでも嬉しいかもしれません。
実際、このコンペ、全国から114の提案があったということです。すごい!
https://www.city.toyohashi.lg.jp/52843.htm
■
そして、手塚両氏のような方が、豊橋市の公共建築に
関わってくださるのは、逆に学生たちのお陰かもしれません。
個人的意見ですが、第一線で活躍する方は、後進の育成、
とりわけ学生の取り組みにとても協力的だ、という印象を持っています。
豊橋市がただ単純に、保育園を移転建替する、という話であれば、
お忙しいであろう両氏が豊橋市に時間を割いてくださったか。
豊橋市がこのような意欲的な、多くの学生のためになる
新しい取り組みをやろう、ということだから協力くださったのでないか、
そんな風に考えています。
■
もちろん、学生提案をそのまま建築するわけでなく、
実際に建築される前に、ちゃんとプロが入ります。
そういうリスクヘッジも含め、本当によく練られた事業だと感心し、
個人的に2022年度予算で、最もよい取り組みでないか、とすら思っています。
そしてこの事業、「若手職員提案事業」という枠組みの中で予算化されており、
他には下記のような事業があります。
- ボウサイマンZキャンプの開催
- AI-OCRを活用した業務効率化(障害福祉課)
- 伐採木等活用事業(高師・岩屋緑地)
- 「豊橋の景観」PR事業(パネル 啓発イベント)
- 土砂災害救助体制の強化(熱海の経験)
- 住宅用火災警報器の設置促進(ふるさと納税)
- ポケット学芸員の導入(スマホアプリ音声ガイド)
- 電子申請等の推進(上下水道 工事申請等)
伐採木等活用事業
(廃棄物である伐採木を有価物として活用するため、仮置場などを整備し販売 )
住宅用火災警報器の設置促進
(ふるさと納税の体験型返礼品として、消防職員による住宅用火災警報器の設置(長坂注:市外在住者が実家に設置する等を想定)や119番通報体験などの消防署見学の実施により火災予防を啓発)
なども現場ならではの発案、かゆいところに手が届く、ような提案だと見受けております。
■
最後に、手塚両氏からもメッセージ(学生向け)をご紹介します。
改めて、最終審査はまちなか図書館で、8/28(日)13時~、中継は下記URLです。
https://youtu.be/eWLWVjQBWH8
そして、共催の愛知建築士会や審査委員各位、ありがとうございます。
では!