豊橋市議の長坂です。
お急ぎでない方は、GW明け以降のご来庁をお願いします(国保年金課)。
さて、豊橋市役所本庁舎における新型コロナの一連の感染に関し、
西館1階の「市民課」と「国保年金課」について、豊橋市がより詳しい情報を公表しました。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/45966.htm
1.市民課

2.国保年金課、3.主な感染症対策

先日ブログにも書いた「職場内感染を懸念」は、
少なくとも国保年金課では「2例目の濃厚接触者」と明記され、職場内感染が認められました。
(累計で市民課16名、国保年金課3名)
市民課においては
濃厚接触者の全員は自宅待機であり、濃厚接触者でなくとも「念のため」自宅待機の方がいる、ということでしょう。
一方、4月21日以降の感染4名は全て「自宅待機者から」とのことなので、これが「保健所の調査により」特定された濃厚接触者なのか、そうではない「念のため」の方なのかわかりません。
もし後者の「念のため」であれば、今後「濃厚接触」の考え方も見直す必要があるかもしれません。
■
そして、今回の発表で最も気になったのは、感染の原因です。
市民課も国保年金課も「3.推測される感染の原因」に、共用の電話やパソコン、コピー機等の記載があります。
私見ですが、マスクなど人の口から直接の飛沫対策には、この1年でかなり意識が高くなりました。
また、建物に入るときや、車に乗るときも含め、手指消毒や手洗いも頻繁にしています。
しかし一方、近くに人がいなかったり、ひとりでいるときはそこまでの意識でなかった気もします。
今後は「他の人が使ったもの(特に指で触ったり、口を近づけて使うもの)」にも、より強い注意や頻繁な消毒が必要性が高まりそうです。
では。
お急ぎでない方は、GW明け以降のご来庁をお願いします(国保年金課)。
さて、豊橋市役所本庁舎における新型コロナの一連の感染に関し、
西館1階の「市民課」と「国保年金課」について、豊橋市がより詳しい情報を公表しました。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/45966.htm
1.市民課

2.国保年金課、3.主な感染症対策

先日ブログにも書いた「職場内感染を懸念」は、
少なくとも国保年金課では「2例目の濃厚接触者」と明記され、職場内感染が認められました。
新型コロナ、豊橋市役所本庁舎で初の(?)職場内感染を懸念 - 愛知豊橋市長坂なおと のblogまた、他の濃厚接触者の存在も明らかになりました。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210426.html
(累計で市民課16名、国保年金課3名)
市民課においては
*職員の濃厚接触者はすべて自宅待機者です。との記載があるものの、濃厚接触者数(累計16名)と、自宅待機者数(少なくとも4/21時点でマイナンバー担当の25名)とで、数字が合わないため、濃厚接触者=自宅待機者、ではありません。
濃厚接触者の全員は自宅待機であり、濃厚接触者でなくとも「念のため」自宅待機の方がいる、ということでしょう。
一方、4月21日以降の感染4名は全て「自宅待機者から」とのことなので、これが「保健所の調査により」特定された濃厚接触者なのか、そうではない「念のため」の方なのかわかりません。
もし後者の「念のため」であれば、今後「濃厚接触」の考え方も見直す必要があるかもしれません。
■
そして、今回の発表で最も気になったのは、感染の原因です。
市民課も国保年金課も「3.推測される感染の原因」に、共用の電話やパソコン、コピー機等の記載があります。
私見ですが、マスクなど人の口から直接の飛沫対策には、この1年でかなり意識が高くなりました。
また、建物に入るときや、車に乗るときも含め、手指消毒や手洗いも頻繁にしています。
しかし一方、近くに人がいなかったり、ひとりでいるときはそこまでの意識でなかった気もします。
今後は「他の人が使ったもの(特に指で触ったり、口を近づけて使うもの)」にも、より強い注意や頻繁な消毒が必要性が高まりそうです。
では。