豊橋市議の長坂です。
好きなビールは、バドワイザーです。

さて、学生のときから何十回と訪問させていただいている長野県・小布施町。
町長の市村良三さんが、12月の町長選挙への不出馬(ご勇退)を表明されました。
任期満了に伴う12月22日告示、同27日投開票の小布施町長選で、現職4期目の市村良三さん(72)は15日、後援会役員会後の本紙取材に「役員会で不出馬を伝え、了承をいただいた。あす16日の町議会で正式発表する」と答え、次の町長選に立候補しない考えを明かした。(略)

「ポストコロナの時代は大きな変化を余儀なくされる。地方行政も例外でない。判断力を持った若い世代に交代する必要を感じる。町には大変革に対応できる若い人がたくさんいる。必ず立ってくれる人がいると確信している」とも話した。
https://www.suzakanews.co.jp/news/contents/event/event.php?id=4832
私が小布施町に初めて訪問したのは、2006年5月。
市村町長は4期16年を務め、2005年1月からの就任。

なので、僕の知っている、僕の好きな小布施は、全て市村町政で、
市村町長以外の小布施町を見たことがありません。

振り返れば、小布施は僕にとって、まちづくりの学校であり、コミュニティーであり、憧れの町でもあります。小布施から得た学びや友人は、本当に多いです。

そして、町長がおっしゃるように「大変革に対応できる若い人」が立ち、市村町政に続く、新しい小布施がどうなるのかも、とても楽しみであり、期待がされます。



また、町長には、とても目をかけていただきました。

2015年、僕の初めての選挙、組織も何もない僕、
選挙期間中、応援に来てくださった唯一の公人が、市村町長です。
201020_01
http://nagasakanaoto.blog.jp/150423.html 

「選挙の借りは選挙で」と言え、小布施町長選挙は、無投票が続いていたため、未だにこの借りをお返しできていません。

また、選挙関係なく、私が今まで小布施から得たものお世話になったことも、全然お返しできていません。

残念ながら、12月22日(火)~27日(日)の選挙日程が、豊橋市議会と重なりそうで、馳せ参じることは難しそうです。何らかの形で、小布施町・市村町長への恩返しができないかと思案しています。



町長が町長でなくなっても、これからも私の憧れ・目標であり、良き師であり、
そして、僭越ながら年齢関係ない友人でい続けていただければ、ありがたく存じます。
201020sq_20171018_225304
では!