豊橋市議の長坂です。
「タスキ」というベンチャーが豊橋で起業しました。
さて、「本人タスキ」ができました。

お会いできた方のお楽しみ、ということで一部モザイクにしました。
(そんな大したことは書いてません)
■
「あれ、「本人」って書いてあるんじゃないの?」
と思う方がいらっしゃるかもしれません。
政治活動(選挙運動ではない)と言えば、
大きく「本人」と書かれた意味不明なタスキ、
というイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
「そもそもなんで『長坂なおと』というタスキしないの?」
もっともなご意見です。
なぜなら「長坂なおと」など、名前入りのタスキが使えるのは、
「選挙期間(選挙運動期間)」と言われる間だけなのです。
現在、実施中の愛知県知事選挙であれば、投票日前日までの17日間、
県会議員選挙なら9日間、市議会議員選挙なら7日間、この期間が選挙運動期間で、
名前入りタスキ(本番タスキ)が使えるのは、この間だけです。
※前回の本番タスキ


選挙運動期間以外は、選挙前はもちろん、選挙後も誰しも名前入りタスキを使えないため、
名前が記載されていないタスキを使うことになります。
「名前がNG」というだけでなので「本人」である必要はありません。
最近だと「◯◯党公認」など党名を書いている方や、
ご職業や年齢などを書いている方もお見受けします。
「無地タスキに意味あるの?」
4年前、準備期間があまりになかったので、一番最初は、真っ白な無地のタスキをしていました。
それでも「丸ごし(?)」で駅前に立っていたときに比べたら、時期的なこともあり「それっぽい人」に見えるようになるので、通行者の目も「何やってる人だ?」から、「あぁ、そういう人か」に変わった気がします。
「不審者」よりも「それっぽい人」に見られる方が、よっぽどいいですよ!
■
このように選挙には、一見不思議な、
わかりにくいルールがたくさん存在します。
他にもわかりにくいルールはあり、現在、愛知県知事選挙の期間中であるため、豊橋市内を含む愛知県内では、立候補者以外の政治活動が一部制限されています。
そのため、新「本人タスキ」のデビューは、知事選挙が終わってからです。
余談ですが「本人タスキ」が広まるきっかけは、現在、名古屋市長である河村たかしさんだと言われています。
「タスキ」というベンチャーが豊橋で起業しました。
さて、「本人タスキ」ができました。

お会いできた方のお楽しみ、ということで一部モザイクにしました。
(そんな大したことは書いてません)
■
「あれ、「本人」って書いてあるんじゃないの?」
と思う方がいらっしゃるかもしれません。
政治活動(選挙運動ではない)と言えば、
大きく「本人」と書かれた意味不明なタスキ、
というイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
「そもそもなんで『長坂なおと』というタスキしないの?」
もっともなご意見です。
なぜなら「長坂なおと」など、名前入りのタスキが使えるのは、
「選挙期間(選挙運動期間)」と言われる間だけなのです。
現在、実施中の愛知県知事選挙であれば、投票日前日までの17日間、
県会議員選挙なら9日間、市議会議員選挙なら7日間、この期間が選挙運動期間で、
名前入りタスキ(本番タスキ)が使えるのは、この間だけです。
※前回の本番タスキ


選挙運動期間以外は、選挙前はもちろん、選挙後も誰しも名前入りタスキを使えないため、
名前が記載されていないタスキを使うことになります。
「名前がNG」というだけでなので「本人」である必要はありません。
最近だと「◯◯党公認」など党名を書いている方や、
ご職業や年齢などを書いている方もお見受けします。
こまざき美紀@北区 あたらしい党公認予定候補@komazakimiki
今朝は音喜多都議と共に
2019/01/10 09:55:56
ヌーベル赤羽台入り口にてご挨拶を。
本日も、とっても寒いですね❄️
でも
保育園に行く途中の子どもたちに遭遇し
寒さも吹き飛びました🍃✨
#北区 #選挙 #こまざき美紀 https://t.co/KjnjJ0ccfK
takuju tachibana@TachibanaZaire
橋本ゆきさんが、駅頭しておりました。七時から駅に立つと言う事は五時起きだと思います。大変なことだと思いますが、熱い想いが行動を支えているのだと思います。
2019/01/29 09:08:03
全ての人が政治に希望が持てるとステキですね。昨日は周りの為に尽力を継続してる… https://t.co/BUqRUvjDUR
無地の方も。中村 ゆか@nakamurayuka6
豊橋南ジャスコ街頭演説始めさせて頂きます #豊橋市議会議員 #中村竜彦 https://t.co/8RpmQPFeFW
2019/01/21 17:18:37
「無地タスキに意味あるの?」
4年前、準備期間があまりになかったので、一番最初は、真っ白な無地のタスキをしていました。
それでも「丸ごし(?)」で駅前に立っていたときに比べたら、時期的なこともあり「それっぽい人」に見えるようになるので、通行者の目も「何やってる人だ?」から、「あぁ、そういう人か」に変わった気がします。
「不審者」よりも「それっぽい人」に見られる方が、よっぽどいいですよ!
■
このように選挙には、一見不思議な、
わかりにくいルールがたくさん存在します。
他にもわかりにくいルールはあり、現在、愛知県知事選挙の期間中であるため、豊橋市内を含む愛知県内では、立候補者以外の政治活動が一部制限されています。
そのため、新「本人タスキ」のデビューは、知事選挙が終わってからです。
余談ですが「本人タスキ」が広まるきっかけは、現在、名古屋市長である河村たかしさんだと言われています。
実名入りのタスキを使用することが禁じられていることから、「本人」と書かれたタスキを使用していた。その後、「本人」と書かれたタスキが、政党、候補を問わず広く使われるようになったでは!
https://ja.wikipedia.org/wiki/河村たかし#人物