豊橋市議の長坂です。
「彼も人なり、我も人なり」調べたら、思ってた意味と少し違いました。

さて、こちらに続いて、
レポ「その2」です。
190120_145646
190120_088
190120_089
190120_090
190120_091
190120_092
190120_093
190120_094
「お金がない」⇒ぼくたちも様々な削減について「お金がないから」といろいろなところで言っているのに、移転でも統廃合でもない、全く新規の公共施設の建設に説明がつかない。

あとの2つについては、下記をご覧ください。
「公共施設全体の在り方」⇒ http://nagasakanaoto.blog.jp/170927.html
「テニスコート/新美術博物館」⇒ http://nagasakanaoto.blog.jp/181201.html
190120_095
190120_096
190120_097
民間事業者同士の話で、豊橋市に責務はない。
190120_098
190120_099
190120_100
190120_101
190120_102
190120_103
ホームゲームの平均観客数(※今シーズンは1/20までの記録)
190120_104
うち、豊橋市総合体育館での平均観客数(※今シーズンは1/20までの記録)
190120_105
190120_106
190120_107
190120_108
190120_109
190120_110
190120_111
190120_112


続いて、
190120_113
190120_114
190120_115
都市計画を含め、将来の豊橋像(本来は日本の)を明確にして、市民の合意を形成して早く実行に移さないと、衰退は止められないと思います。各分野の専門家(民間を含めて)を結集して早く議論を始めるべきだと思います。(60代 ガンジーさん)
190120_117
特に「各分野の専門家(民間を含めて)を結集」の部分、これからも引き続き強く推していきたいと思います。

190120_118
出席したいのですが都合が合わなく残念です。

豊橋公園にスケートボード場を作って下さい。

唐突すぎて申し訳ございません。

豊橋には豊橋大好きな生粋の豊橋っ子プロスケーターの経営するショップがありま 
す。
プロスケーターになる事は小学生の頃からの夢だったようです。
そこに集う私達の夢は前述した通りです。

自分の子が始めるまであんな世界があるとは知りませんでした。

子供の遊び道具
危険な物
一時期だけの物

と思っていた物が
実はアートの世界だったり

一度始めたらその良さは分かります。

でも一番魅了されてしまう理由は没頭出来る所にあるのだと思います。

「悲しみや不幸や災難にあって、身も心も荒れ果てている時は、何か作業をみつけ て、頭も手足も休めずに一心に打ち込むことだ。この方法は、他のどんな方法よりも 気分を晴れやかにする効果がある。私が自分で何度も試してみたのだから、間違いない。」
デール・カーネギー


これです。
趣味やスポーツは何でもそうだと思います。

一見、異色に見えるスケートボードも同じです。
側から見ればただ乗ってるだけのスポーツですが、実は身体がガタガタになるまで練 
習した結果なのです。
ただ乗るだけではなく色々な技も一つ一つ必死で習得していくのです。

名古屋の栄にある若宮をご存知ですか?
バスケットボールが出来たり、フットサルが出来たり、スケートボード場もありま 
す。
全国各地にあるようです。

先日豊橋駅でチラシを配っている姿を初めて拝見致しました。
あれ?!
長坂さんだ!(LINE登録をしてあるので)
と思い、チラシを頂きに上がった次第です。

ありがとうございました。(40代 ricocoさん)
190120_125
豊橋まちなか歩行者天国(2017年)
190120_127
190120_128
190120_129
190120_130
190120_131
これ、大学生(当時)が始めました。
190120_132
おとなり田原市が好例で、今は「サーフタウン構想」と銘打って、サーフィンを軸にしたまちづくりを進めています。世界大会が実施されたり、オリンピック会場の誘致もしていました。

しかし、少し前までサーフィンは地元から「公害」扱いをされていました。
渥美半島、田原市の旧赤羽根町で「サーフィン公害」という言葉が聞かれる時代があった。しかし、今ではサーフィンがまちづくりの資源として脚光を浴びる。
http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/2607 
「公害」から「サーフタウン構想」まで、地元のサーファーを中心とした様々な取り組みがあったことは、想像に難くありません。

このテーマに関連して、こんな話をしました。
190120_152205
行政は「〇〇してくれ/〇〇がほしい」という要望に対しての反応は鈍いです。
公平公正あるいは平等性という観点から、それだけに応えることが困難だからです。

しかし、「(自分たちで)〇〇したい。けれどこの部分は行政の力を借りないとできないから、力を貸してほしい」あるいは「どうすればうまくできるか相談にのってほしい」など。
こういう相談については、めちゃくちゃ親切です。
なぜなら「〇〇したい」と言う時点で、あなたはオンリーワンの存在になるから。

もちろん「〇〇したい」という人たちが、ものすごくたくさん出てきたら、そうではなくなるかもしれません。
けれども、まだそんな状態ではないので、今のうちにうまく行政を活用してください。
この話は思いのほか好評で、終了後に参加者が「共感しました」と、メッセージをくださいました。
ですので、敢えて紙幅を少し割きました。



いただいたアンケート)は、レポ「その3」に続きます。
「いただいたアンケート」豊橋だいすき活動報告会3レポその3
http://nagasakanaoto.blog.jp/190122.html
では!