豊橋市議の長坂です。
ホットケーキでなく、カステラです。

さて、所属する建設消防委員会の管外視察で、仙台に行ってきました。
(正確には、おとなり名取市で高速道路スマートICを視察)

そして夜、ちょうどゼビオアリーナ仙台で、Bリーグの試合があるというので、個人視察をしてきました。
豊橋市では新アリーナの民間提案募集において、ゼビオグループを主体とする提案を現在検討中です。

そのため同社が既に設立・運営するアリーナがどんなものか気になっていました。
181024_203003
入り口
181024_203130
エントランス(物販もあり)
181024_212950
見取り図
181024_203535
2階から
ゼビオアリーナ仙台は約4000人収容のため、約5000人を前提とした豊橋市への提案は、これよりひとまわり大きいかと。
181024_203210

(試合終了)
181024_204851

3階席から
181024_205008
181024_205041
181024_205537
そして1階フロア
181024_212838
コンクリートにフロア(板)が敷いてある様子。

これなら豊橋で新アリーナをつくらなくても、既存の総合体育館の改修で対応できるんじゃないか、という素人感想を抱きました。



しかし、ゼビオアリーナ仙台の真骨頂はその立地です。

仙台駅からJRで5分の「長町駅」から徒歩5分。
豊橋市民的には、船町駅から徒歩5分、という感じです。
181024_213542
駐車場もたくさんあります。
181024_213459
奥がアリーナです。広大な空き地の手前半分は、テレビ局が建設予定。
181024_213618
隣接するスポーツ系商業施設。
181024_213732
メルセデス・ベンツ
181024_213955
IKEA!!!(右)
そして、左に見えるように高層マンションが次々にできています。



実は長町駅に来るの、はじめてではありません。
181024_214351
こちらは反対側の長町駅西側。
2011年の6月、
181026_110605otokita_1
震災からわずか3ヶ月の時期、ここにボランティアに来ました。
181026_110605otokita_2
大きなカステラをつくりに。
181026_110605otokita_3
181026_110605otokita_4
181026_110605otokita_5
181026_110605_130019
181026_110605_150627
※一部写真は下記より拝借
http://otokita.seesaa.net/article/208171595.html

当時の記憶では、駅の反対側は広い土地(※津波被害ではない)があり、
確かそこにあった駐車場の広いバロー的なスーパーに買い出しに行ったような記憶も・・・

それがいまやIKEAですよ…



余談ですが、最近銭湯(サウナ)にはまっている僕は、長町駅の西側にも銭湯があることを事前に調べ、行ってきました。
181024_214941
銭湯やサウナは写真撮りにくいので、このご時世にあっても情報が少なくドキドキして行きました。
事前に見ていたのはこちらのブログ記事。
https://nezumi3.com/201703301191.html

こちらのサウナの驚きは「ボタン式」。

湿式サウナで入ったとき「ぬるいなぁ」と。
ぼくは普段メガネなので、銭湯やサウナでは視力が激減しています。

ふとサウナから出ると「ボタンを押してください」的な案内が。
(なんだこれは…)
と思いながら押してみると・・・ \シュゴー!!!/

なんと、椅子の座面と背もたれの間の隙間から大量の蒸気が!
サウナ室内は一気に熱くなりました。

おじさんもとてもいい感じで「また行きたい」と思えるサウナ(銭湯)でした。
181024_214730
そして長町駅~鶴の湯の道中に見つけた「2番街」
1番街がないのに「2番街」
181024_214745
ここもまた、つい1軒のぞいてみたくなってしまう情緒を残しています。

銭湯のご主人に聞いたところ、震災でも残った建物たちということです。
そしてこの銭湯も、震災後には非常に多くの方の身体と心を温めたそうです。



それにしても前回、長町に行ったのがもう7年も前(当時はみんな20代)だなんて、いやはや。

(関連記事)
今からでも遅くない。冷やかしでいいから、誰もが一度は東北へ行くべきたった一つの理由。 - 愛知豊橋・長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/140311_2.html
では!