豊橋市議の長坂です。
9月9日は炎の祭典です。

さて、ぼくは高校のとき「JKI」という組織に所属していました。
これは、
J・・時習祭
K・・企画運営
I・・委員会
の略で、いわゆる文化祭の実行委員会です。

ところで最近、見つけてしまったのです・・・
ぐはっ…

母校放送部のツイッターアカウント。
というか、フォトジェニック過ぎるだろ母校。

そして、たまにタイムラインに現れると、
懐かしき高校生活の光景ににやにやしていたのですが、
先週、僕の頭に「ガツン!」とかます投稿が。
そうか、もうこんな季節・・・

時習祭と放送部は、切っても切れない関係で、
映像や中継、演出は当時から放送部頼りでした。

今でも当時の放送部長とは繋がりがあります。
(というか、最近再び繋がりました)
そう、時習祭は一般公開をしています。今年は9月9日(土)。

2日間の開催で、初日は校内のみ。
2日目が一般公開です。

これも僕が入学する前年から始まったもので、
ターゲットは主に、中学生、他校の高校生、卒業生や保護者。

時習館では学校見学をやっていないので(たぶん今も)、
受験を考える中学生にとっては、数少ない校内に入る機会です。

そして、今日(9月7日)・・・
オープニングを前日に控えたこの日、怒涛の投稿がっ!!!

オープニング・ステージ(初日で非公開)


1年生(教室企画)







2年生(教室企画)





3年生(劇?)








部活動等






ライブ等(武道場)



その他つぶやき



長くなりましたが、やはりぼくが最も "ぐっ"っと来てしまうのはこんなツイートです。
泣ける・・・(最後の2つは4月の新歓のですが)

普段、僕のツイートにノーリアクションな
はあちゅう先生も時習祭には思わずいいね!ですよ。
170907_01
https://twitter.com/ha_chu/likes
しかも4連続!
はあちゅう、ホントいい子!



余談ですが、僕の中で名作中の名作な関連動画は2011年に作られたこちら。

確か「言い訳Maybe」か何か、もう1作あった気がするんだけど・・・

9月9日は既に3件前後の予定があった気しますが、
なんとか間を縫って久々にのぞきに行きたい。

更に余談ですが、今、時習の校長は、
物理の川村先生ですよ>主に同級生

では!