いよいよ週明けに迫った、みんな大好き Toyoはしごナイト2016。
もう、まちなか1のイベントのひとつと言っても過言ではないでしょう。
■
さて、とうとう107店舗もが参加するはしごナイト。
当日迷わないように、もうお店に目星をつけ始めている人もいるのではないでしょうか。
そして、ぼくもそのひとりです。
そこで、ぼくが気になったり、オススメのお店を、
(完全に、独断と僕の好みとひいき目です)
■
行ったことがあるオススメのお店
その1(ガイドブックpage.01)

広小路一丁目・マクドナルドの向かい辺りにある「あら川」
この黒毛和牛の炙り寿司が、あまりにおいしそうだったので、エントリー。
中は落ち着いた雰囲気です。
その2(page.05)

広小路三丁目と花園の間くらいにある「イタリア食堂nostalgia」
この前、訪ねたときに、「最近、自然派ワインの種類に力を入れ始めて」
とオススメいただいたワインがおいしく、当時もかなりの種類揃えて、お待ちしている様子。


特に、下の写真の一番左で見切れているふくろうは、おそらく愛知県初のワイナリー、豊田のワインということ。
はしごナイトでなくても、一度賞味してみたい一杯。
その3(page.10)

水上ビルを259号線から、豊橋駅方向に5軒くらい進んだところにある「シンノスケ・オー」
このあたりでは珍しい、クラフトビールのお店の草分け。最近は、浜松にも進出。
駅から少し離れているにも関わらず、浜松にも進出という実績から、お店のよさは察せられるでしょう。
たまたま開店の日に立ち寄り、店主が同じ年であったことからも仲良くさせてもらっているお店です。
その4(page.11)
新しくなった河合塾の、豊橋駅方向となりのビルに入っている「薬酒 BAR Toyohashi」
2014年末くらいにオープンしてずっと気になっており、最近はじめて入りました。
とてもたくさんの種類の薬酒(果実酒や花酒も!)があり、いい感じです。
そのときぼくは「コーヒー酒」を飲みましたが、おいしかったです。
席数が少ないですので、うまくタイミングを見計らってみてください。
その5(page.13)

西駅の「百万石」が、駅前南口広場で出店!
みんな!どじょう食べて!おしいよ!!
(ぼくは、どじょうが好きです)
■
続いて、
行ったことがない気になるお店
はしごナイトの醍醐味は、ちょっと気になってるけど、敷居が高いかも、って思っているお店に料金を気にすることなく、気軽に入れること。
是非、みなさま、行ったことのないお店に足を踏み入れてみましょう!(僕も)
その1(page.02)

松葉町のファミリーマートの前の道を、豊橋駅と反対方向(東向き)にずーっと進んで行くと、右手にあるお店「エルキュール」
ベルギービール専門店。
先ほどの紹介の「シンノスケ・オー」で、まだ開業準備中のときに店主とお会いしました。
気になったまま、まだ行けてないお店。 ビールのおいしい季節になってきたし、そろそろ!
その2(page.04)

松葉町のファミリーマートを豊橋駅方向(西向き)に進むと、すぐ左手にあるのがこちらの「Cocktail Bar MIST」
厚切りベーコンの写真に引っかかりましたが、読んでみると「数十種類あるドリンクの中から1杯」ということで、メンバーで好みが分かれそうな、グループで行くにもよさげ。
ここも通りすがりながら気になっていたお店。
その3(page.06)

広小路一丁目、マクドナルドから少し進んだところの角にある老舗の酒屋「三河屋」さん。
その三河屋さんが、地下1階で経営されているのが、「酒蔵 穂の国」
「魔王」は反則でしょー!
完全に、魔王のラベルに釣られました。
そして、よく読むと蒲郡で有名な「メヒカリ(目光)の唐揚げ」が一品らしく、これはそそられます。
その4(page.08)

ときわアーケードの中に、一本だけ枝分かれしている道があるのをご存知ですか?
そこを入ったところにあるのが、この「シャトーブリアン芯」
まだできて1年経っていない新しいお店
完全に、この写真の肉に僕は釣られました。
ちなみに、その通りは「ミリオン通り」という名前で、進んでいくとグリーンホテルとUFJのATMの間に出る道です。
その5(page.09)

水上ビル(豊橋ビル)のDIA(ダイア)というピザ屋があったところに新しくできた「お椀」
ここも気になりながら、まだ入ったことない&僕、牛タンも好きなんです。
■
そして、
締めに間に合う?炭水化物なお店
はしごナイトが終わって少し経つと、Hanamaru にチケット枚数でのお店ランキングが発表されます。
それを見ていて、気付きました。
きっと終盤にそういうお店に集中するのでしょう。
みなさん、計画的に締めてください。
その1(page.02)

スパゲッ亭チャオ、と同じビルの地下1階にある「club KNOT」。
はしごナイト初参戦。 そして、メニューは「コトコト煮込んだカレーライス」
ここは穴場になる気がするので、是非カレーで締めてみては?
その2(page.03)

松葉に新しくできた「うどん処 だし◯」
うどんはここだけのようなので、うどんで締めたい方は、是非松葉の「だし◯」に!
その3(page.04)

豊橋駅正面のパチンコオーギヤ、そこをぐるっと反対側に回った2階にある「スパゲッ亭チャオ 本店」
ある人はチャオスパをして、「豊橋のソウルフード」と言いました。
正直、はしごナイトのラインナップにチャオがあることを喜んでいる方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
洋風な味付けのあんかけスパです。
敢えて、豊橋以外の方へ、是非この機会に、チャオスパをご賞味されてみてください。
その4(page.06)

松葉に新しくできたラーメン屋「フジヤマ55 豊橋店」
ぼく、つけ麺も好きなんですよ。
これは一度行ってみよう(昼に)
その5(page.08)

通称・地蔵通り、と呼ばれる駅前大通と河合塾のある通りの間にある路地にある「軍鶏と鴨と名古屋コーチン 三代目あら兵衛」
名前で気づく方もいらっしゃるかもしれませんが、先ほどの「あら川」と繋がりあるお店です。
「シャモラーメン」とか、初めて聞いた!うまそうなんだけど!!
■
いよいよ最後、
珈琲も飲みたくなる、デザートのお店
炭水化物のお店より更に少ない、デザートのお店。
そして、もっと少ない珈琲のお店。
こちらも終盤に集中が予想されますので、うまく訪れてください。
その1(page.01)

西駅の百万石の向かいくらいにある「Cafe&dining Switch」
「バームブリュレ」という言葉をはじめて知りました。
その2(page.04)

チャオよりも、もう一本豊橋駅と離れる側(東側)にある通りの2階にある「BRITISH BAR TAP」。
メニューは「特製スイートポテトとバニラアイス」
ぼくは昨年のハロウィンで訪れました。お店の雰囲気はこんな感じ。
その3(page.06)

ここにこの前の道を、豊橋駅と反対方向(東向き)に進むと、左手にあります「コーヒーと洋酒MERGE(マージ)」
こんな素敵なお店(写真の雰囲気)があったなんて、知りませんでしたごめんなさい。
駅から少し離れているので、穴場な雰囲気もしますが、限定50食なので、意外と早々に終わってしまうかも!?
その4(page.11)

駅前大通、開発ビルの隣(豊橋駅側)にある「blamctirge due」
トラ(タイガー)の顔のサインが目印です。
カップケーキだけじゃなく、「トロトロなんこつのスペアリブ」もあるそうで、そちらも気になる。。。
その5(page.13)

そして、最後のさいご! 駅前南口広場で初出店の「willow」
実はあのカフェオーナーの新作・新ブランド。
あのお菓子がこんな感じに!みなさま、是非寄ってみてください!
■
ではでは、みなさん、toyoはしごナイトでお会いしましょう!
では!
もう、まちなか1のイベントのひとつと言っても過言ではないでしょう。
チケットは前売りがお得ですので、まだの方お早めに。
■
さて、とうとう107店舗もが参加するはしごナイト。
当日迷わないように、もうお店に目星をつけ始めている人もいるのではないでしょうか。
そして、ぼくもそのひとりです。
そこで、ぼくが気になったり、オススメのお店を、
- 行ったことがあるオススメのお店
- 行ったことがない気になるお店
- 締めに間に合う?炭水化物なお店
- 珈琲も飲みたくなる、デザートのお店
(完全に、独断と僕の好みとひいき目です)
■
行ったことがあるオススメのお店
その1(ガイドブックpage.01)

広小路一丁目・マクドナルドの向かい辺りにある「あら川」
この黒毛和牛の炙り寿司が、あまりにおいしそうだったので、エントリー。
中は落ち着いた雰囲気です。
その2(page.05)

広小路三丁目と花園の間くらいにある「イタリア食堂nostalgia」
この前、訪ねたときに、「最近、自然派ワインの種類に力を入れ始めて」
とオススメいただいたワインがおいしく、当時もかなりの種類揃えて、お待ちしている様子。


特に、下の写真の一番左で見切れているふくろうは、おそらく愛知県初のワイナリー、豊田のワインということ。
はしごナイトでなくても、一度賞味してみたい一杯。
その3(page.10)

水上ビルを259号線から、豊橋駅方向に5軒くらい進んだところにある「シンノスケ・オー」
このあたりでは珍しい、クラフトビールのお店の草分け。最近は、浜松にも進出。
駅から少し離れているにも関わらず、浜松にも進出という実績から、お店のよさは察せられるでしょう。
たまたま開店の日に立ち寄り、店主が同じ年であったことからも仲良くさせてもらっているお店です。
その4(page.11)

新しくなった河合塾の、豊橋駅方向となりのビルに入っている「薬酒 BAR Toyohashi」
2014年末くらいにオープンしてずっと気になっており、最近はじめて入りました。
とてもたくさんの種類の薬酒(果実酒や花酒も!)があり、いい感じです。
そのときぼくは「コーヒー酒」を飲みましたが、おいしかったです。
席数が少ないですので、うまくタイミングを見計らってみてください。
その5(page.13)

西駅の「百万石」が、駅前南口広場で出店!
みんな!どじょう食べて!おしいよ!!
(ぼくは、どじょうが好きです)
■
続いて、
行ったことがない気になるお店
はしごナイトの醍醐味は、ちょっと気になってるけど、敷居が高いかも、って思っているお店に料金を気にすることなく、気軽に入れること。
是非、みなさま、行ったことのないお店に足を踏み入れてみましょう!(僕も)
その1(page.02)

松葉町のファミリーマートの前の道を、豊橋駅と反対方向(東向き)にずーっと進んで行くと、右手にあるお店「エルキュール」
ベルギービール専門店。
先ほどの紹介の「シンノスケ・オー」で、まだ開業準備中のときに店主とお会いしました。
気になったまま、まだ行けてないお店。 ビールのおいしい季節になってきたし、そろそろ!
その2(page.04)

松葉町のファミリーマートを豊橋駅方向(西向き)に進むと、すぐ左手にあるのがこちらの「Cocktail Bar MIST」
厚切りベーコンの写真に引っかかりましたが、読んでみると「数十種類あるドリンクの中から1杯」ということで、メンバーで好みが分かれそうな、グループで行くにもよさげ。
ここも通りすがりながら気になっていたお店。
その3(page.06)

広小路一丁目、マクドナルドから少し進んだところの角にある老舗の酒屋「三河屋」さん。
その三河屋さんが、地下1階で経営されているのが、「酒蔵 穂の国」
「魔王」は反則でしょー!
完全に、魔王のラベルに釣られました。
そして、よく読むと蒲郡で有名な「メヒカリ(目光)の唐揚げ」が一品らしく、これはそそられます。
その4(page.08)

ときわアーケードの中に、一本だけ枝分かれしている道があるのをご存知ですか?
そこを入ったところにあるのが、この「シャトーブリアン芯」
まだできて1年経っていない新しいお店
完全に、この写真の肉に僕は釣られました。
ちなみに、その通りは「ミリオン通り」という名前で、進んでいくとグリーンホテルとUFJのATMの間に出る道です。
その5(page.09)

水上ビル(豊橋ビル)のDIA(ダイア)というピザ屋があったところに新しくできた「お椀」
ここも気になりながら、まだ入ったことない&僕、牛タンも好きなんです。
■
そして、
締めに間に合う?炭水化物なお店
はしごナイトが終わって少し経つと、Hanamaru にチケット枚数でのお店ランキングが発表されます。
それを見ていて、気付きました。
炭水化物のお店ばかりだ・・・そう、「締め」的な、メニューのお店は実は少なめ。
きっと終盤にそういうお店に集中するのでしょう。
みなさん、計画的に締めてください。
その1(page.02)

スパゲッ亭チャオ、と同じビルの地下1階にある「club KNOT」。
はしごナイト初参戦。 そして、メニューは「コトコト煮込んだカレーライス」
ここは穴場になる気がするので、是非カレーで締めてみては?
その2(page.03)

松葉に新しくできた「うどん処 だし◯」
うどんはここだけのようなので、うどんで締めたい方は、是非松葉の「だし◯」に!
その3(page.04)

豊橋駅正面のパチンコオーギヤ、そこをぐるっと反対側に回った2階にある「スパゲッ亭チャオ 本店」
ある人はチャオスパをして、「豊橋のソウルフード」と言いました。
正直、はしごナイトのラインナップにチャオがあることを喜んでいる方は、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
洋風な味付けのあんかけスパです。
敢えて、豊橋以外の方へ、是非この機会に、チャオスパをご賞味されてみてください。
その4(page.06)

松葉に新しくできたラーメン屋「フジヤマ55 豊橋店」
ぼく、つけ麺も好きなんですよ。
これは一度行ってみよう(昼に)
その5(page.08)

通称・地蔵通り、と呼ばれる駅前大通と河合塾のある通りの間にある路地にある「軍鶏と鴨と名古屋コーチン 三代目あら兵衛」
名前で気づく方もいらっしゃるかもしれませんが、先ほどの「あら川」と繋がりあるお店です。
「シャモラーメン」とか、初めて聞いた!うまそうなんだけど!!
■
いよいよ最後、
珈琲も飲みたくなる、デザートのお店
炭水化物のお店より更に少ない、デザートのお店。
そして、もっと少ない珈琲のお店。
こちらも終盤に集中が予想されますので、うまく訪れてください。
その1(page.01)

西駅の百万石の向かいくらいにある「Cafe&dining Switch」
5件目は美味しいデザートとドリンクで締めくくりましょう!と、はじめから5件目狙いで、戦略性を感じる一文です。
「バームブリュレ」という言葉をはじめて知りました。
その2(page.04)

チャオよりも、もう一本豊橋駅と離れる側(東側)にある通りの2階にある「BRITISH BAR TAP」。
メニューは「特製スイートポテトとバニラアイス」
ぼくは昨年のハロウィンで訪れました。お店の雰囲気はこんな感じ。
- 夜の豊橋まちなか視察。リア充ウェイ系パーリーピーポーの祭典ハロウィンナイツを見てきた - 愛知豊橋・長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/151101.html
その3(page.06)

ここにこの前の道を、豊橋駅と反対方向(東向き)に進むと、左手にあります「コーヒーと洋酒MERGE(マージ)」
こんな素敵なお店(写真の雰囲気)があったなんて、知りませんでしたごめんなさい。
駅から少し離れているので、穴場な雰囲気もしますが、限定50食なので、意外と早々に終わってしまうかも!?
その4(page.11)

駅前大通、開発ビルの隣(豊橋駅側)にある「blamctirge due」
トラ(タイガー)の顔のサインが目印です。
カップケーキだけじゃなく、「トロトロなんこつのスペアリブ」もあるそうで、そちらも気になる。。。
その5(page.13)

そして、最後のさいご! 駅前南口広場で初出店の「willow」
実はあのカフェオーナーの新作・新ブランド。
あのお菓子がこんな感じに!みなさま、是非寄ってみてください!
■
ではでは、みなさん、toyoはしごナイトでお会いしましょう!
では!