3月29日、3月議会が無事、閉会しました。

その中で明らかになったことですが、このブログでもさんざん取り上げていた、豊橋市制110周年の市民提案イベント、
 - http://nagasakanaoto.blog.jp/tag/豊橋110周年

なんと!205件の応募があったようです。

これは、市役所が想定していた件数を大きく上回り、当初1750万円だった予算に、急きょ3750万円という倍以上の金額が追加され(補正予算と言います)、合計5500万円となりました。

1件あたり50万円が上限のため、採択全てが50万円だと110件・・・110周年と掛けたかな。



さて、豊橋は新年度が110周年ですが、すぐ近くの岡崎も100周年を迎えます。

同じような市民提案イベント補助金があるようですが、動き早く、1月にはこんなキックオフワークショップが開催されました。
160330_180936
 - https://www.facebook.com/okazaki.challenge100/posts/465156893692910

これは豊橋もやるべきだ、と担当課に投げかけたものの、2週間以上たっても、明確な返事がもらえず・・・

とても煮え切らない状態が非常に残念だったので、ぼくが開催することにしました!



目的としては、市民提案イベント応募者という、あの面倒な申請書を書き上げるくらいにやる気のある人たちの横の連携をつくること。 具体的には、
  • 告知、集客の協力
  • イベントの同日(午前&午後)の開催を図るなど相乗効果を狙う
  • 相互の当日スタッフ協力
などが考えられますが、それ以外にも、「不採択」となった企画のいいところを、他の企画が気に入ったら組み入れる敗者復活的なこと、そして、こういう横のつながりができることで、111年目以降の共同イベントの開催などを想定し、豊橋をもっと楽しくする仕掛けになれば、と思っています。

とりあえず、5月8日(日)の13時からでカリオンビル6階の多目的ホールを予約しましたので、応募されたみなさま、これから関わりたいというみなさま、是非ご予定を開けておいてください。
 - 豊橋市民センター(カリオンビル)/豊橋市
 http://www.city.toyohashi.lg.jp/8653.htm
 豊橋市松葉町二丁目63番地(豊橋駅から徒歩10分圏内)
参加費はひとり500円(会場代・お茶代など)を考えています。
改めて、応募フォームなど作成します。



最近、岡崎市のこういう住民巻き込み型の催しが非常にいい感じです。

気になって聞いてみたところ、「りた」というNPOがかなりキーとなっているということ。 先ほどのキックオフもりたが関係しているようです。

僕は5月8日までに、一度「りた」と接触を試み、キックオフでどんな仕掛けやコーディネートをされたのか、勉強しに行ってこようと思います。
 - NPO法人 岡崎まち育てセンター・りた
 http://www.okazaki-lita.com/
 https://www.facebook.com/okazaki.lita/
ホントは、豊橋市役所がやった方がいいんだけどなー。

では!