おまたせしました、後編です。
前編はこちら。
-あのー、すみませーん、私、長坂と申しますが、代表の方いらっしゃいますか。 秋元さんという人の友人で、紹介できました
素敵なごご婦人スタッフ 「はい、ちょっと待ってね、今呼んできますね」
-あ、仕事優先でいいですので、手が空きましたら・・・
そう、何を隠そう僕はチキっていたので、カウンターの向こうにいらっしゃる方が、たぶん代表の方だろうなぁ、と思いつつも、タイミングがなく直接声を掛けづらかったので、下膳をしてくださったスタッフの方にお声掛けを。

(そわそわそわ…)
「はい、私が代表の曾田ですけど…」
-あ、オカビズの秋元さんから、紹介されてきました。 僕がブログをやっていて、「書いてよー」と言われたのですが、いかんせん、いただいたプレスリリースだけじゃ限界あるので、直接お話を聞きたいと思いまして
「あらー、秋元さんの。ありがとうございます」

-はい、急にすみません。 今お時間よろしいですか?
「はい、もちろんです」
-さっそくですが、このマドレーヌをつくったきっかけは?
「今年のはじめくらいだったかな、友人から設楽町のメープルシロップを紹介してもらったの。 一本、5千円くらいするのかな」

-へえ!!!
「それで、もともとメープルシロップのマドレーヌをつくっていたので、つくってみたの」

-おお、もう。
「そう、それで、このメープルおもしろいなーと思って、他になにかできないかと思って、秋元さんのところに行ってみたの」
-なるほど。 秋元さんはどこで知ったのですか?

「それは、知り合いの人が教えてくれて。 それで行ったら、「こんなのどうですか、これはどうですか」って、いろいろ言ってくれて、その中で、秋元さんのつながりで、八丁味噌や抹茶の話が出てきて、それでマドレーヌをつくろうって話に。 味噌のパウダーがあることなんかも教えてもらって」
- そうなんですね。 そんな順調だったんですね。
「うん、『スーパーレシピ』があるから、そこにオリジナルを加えて自信あった。 でもねー、味噌がなかなか合わなくて。 メープルシロップ合わない、カスタードも合わない、そうだ!みりんを入れてみよう!って」
-またなぜみりんに?

「もともと知ってて、前に別のお菓子つくってみようとしたときはいまいちで。 それで思い出したの。 そしてやっってみたら、「ん!これだっ!」って。 あとは、甘くなく、よりしっとりさせるのに、微調整と試行錯誤…」
-なるほど。 食べてみることできますか?お金はらいますので
「いいのよ、食べてって」
-あ、ありがとうございます

-ではまずは一番右のメープルから。 うんっ、これは、意外と食べた感ありますね。 そして、あまり甘くないですね。
「そうでしょ、そうなの。 うちの珈琲に合わせてみて」
-なるほど。 じゃ、次は抹茶…あ、これは抹茶感ありますね。 じゃ、味噌を…あー、うーん…これは…全然味噌感ないですね、味噌と言われなければ絶対わからない
「でしょ」
-みりんもわかりませんね。なんなんだろ、どこかで食べたような、カラメルっぽいような、そうでもないような。 これはおもしろいですね。 あと、このパンフレットも気になったのですが、

「そう、これアコーディオンなの」
-ですよね、ぼくもよくできてるなぁ、と思って。 これもオカビズが?
「これは、別のデザイナーさんなんだけど、でもここに書いてある言葉とかは、いろいろアドバイスもらった」
-そうなんですね、裏の写真もいいですよね。

「ねー、これもきれいに撮ってもらって。 あ、次が焼き上がったみたい」
-おお、すごーい。 写真撮らせてもらってもよいですか?
「もちろん、どうぞ」

-いやー、これはおいしそう… あ、ご相談なんですが、これってひとつずつでも売ってもらえますか?(母もこのブログ見てるので、絶対食べたいって言われる…)
「あ、バラ売りもしてるんですよー。 どうぞどうぞ」

-ありがとうございます!
■
こんな素敵にラッピングしてくださいました。

余談ですが、話してわかったことに、代表の曾田さん、なんと同じ中学校の先輩でした。 このカフェ・アコーディアナさんは、うちの近所というわけではないので、まさかのつながりにびっくり。 いやー世間は狭い。
曾田先輩、ごちそうさまでした!

あ、余談の余談ですが、
「オカビズ行ったら、みんなすごく気持ちよくてびっくりした。 秋元さんもみなさんも、すごく真剣に考えてくれるし。 こんなの豊橋じゃありえないよね」
という、大変耳のいたいお言葉もいただきましたので、早くハシビズができるように、僕もがんばります。
カフェ・アコーディアナさんはこちらになります。
クリスマスのプレゼントに、年末年始のおみやげに是非!
では!
前編はこちら。
- 「オール三河」な手づくりマドレーヌのカフェに行ってきた - 愛知豊橋・長坂なおと のblog■
http://nagasakanaoto.blog.jp/151218.html
-あのー、すみませーん、私、長坂と申しますが、代表の方いらっしゃいますか。 秋元さんという人の友人で、紹介できました
素敵なごご婦人スタッフ 「はい、ちょっと待ってね、今呼んできますね」
-あ、仕事優先でいいですので、手が空きましたら・・・
そう、何を隠そう僕はチキっていたので、カウンターの向こうにいらっしゃる方が、たぶん代表の方だろうなぁ、と思いつつも、タイミングがなく直接声を掛けづらかったので、下膳をしてくださったスタッフの方にお声掛けを。

(そわそわそわ…)
「はい、私が代表の曾田ですけど…」
-あ、オカビズの秋元さんから、紹介されてきました。 僕がブログをやっていて、「書いてよー」と言われたのですが、いかんせん、いただいたプレスリリースだけじゃ限界あるので、直接お話を聞きたいと思いまして
「あらー、秋元さんの。ありがとうございます」

-はい、急にすみません。 今お時間よろしいですか?
「はい、もちろんです」
-さっそくですが、このマドレーヌをつくったきっかけは?
「今年のはじめくらいだったかな、友人から設楽町のメープルシロップを紹介してもらったの。 一本、5千円くらいするのかな」

-へえ!!!
「それで、もともとメープルシロップのマドレーヌをつくっていたので、つくってみたの」

-おお、もう。
「そう、それで、このメープルおもしろいなーと思って、他になにかできないかと思って、秋元さんのところに行ってみたの」
-なるほど。 秋元さんはどこで知ったのですか?

「それは、知り合いの人が教えてくれて。 それで行ったら、「こんなのどうですか、これはどうですか」って、いろいろ言ってくれて、その中で、秋元さんのつながりで、八丁味噌や抹茶の話が出てきて、それでマドレーヌをつくろうって話に。 味噌のパウダーがあることなんかも教えてもらって」
- そうなんですね。 そんな順調だったんですね。
「うん、『スーパーレシピ』があるから、そこにオリジナルを加えて自信あった。 でもねー、味噌がなかなか合わなくて。 メープルシロップ合わない、カスタードも合わない、そうだ!みりんを入れてみよう!って」
-またなぜみりんに?

「もともと知ってて、前に別のお菓子つくってみようとしたときはいまいちで。 それで思い出したの。 そしてやっってみたら、「ん!これだっ!」って。 あとは、甘くなく、よりしっとりさせるのに、微調整と試行錯誤…」
-なるほど。 食べてみることできますか?お金はらいますので
「いいのよ、食べてって」
-あ、ありがとうございます

-ではまずは一番右のメープルから。 うんっ、これは、意外と食べた感ありますね。 そして、あまり甘くないですね。
「そうでしょ、そうなの。 うちの珈琲に合わせてみて」
-なるほど。 じゃ、次は抹茶…あ、これは抹茶感ありますね。 じゃ、味噌を…あー、うーん…これは…全然味噌感ないですね、味噌と言われなければ絶対わからない
「でしょ」
-みりんもわかりませんね。なんなんだろ、どこかで食べたような、カラメルっぽいような、そうでもないような。 これはおもしろいですね。 あと、このパンフレットも気になったのですが、

「そう、これアコーディオンなの」
-ですよね、ぼくもよくできてるなぁ、と思って。 これもオカビズが?
「これは、別のデザイナーさんなんだけど、でもここに書いてある言葉とかは、いろいろアドバイスもらった」
-そうなんですね、裏の写真もいいですよね。

「ねー、これもきれいに撮ってもらって。 あ、次が焼き上がったみたい」
-おお、すごーい。 写真撮らせてもらってもよいですか?
「もちろん、どうぞ」

-いやー、これはおいしそう… あ、ご相談なんですが、これってひとつずつでも売ってもらえますか?(母もこのブログ見てるので、絶対食べたいって言われる…)
「あ、バラ売りもしてるんですよー。 どうぞどうぞ」

-ありがとうございます!
■
こんな素敵にラッピングしてくださいました。

余談ですが、話してわかったことに、代表の曾田さん、なんと同じ中学校の先輩でした。 このカフェ・アコーディアナさんは、うちの近所というわけではないので、まさかのつながりにびっくり。 いやー世間は狭い。
曾田先輩、ごちそうさまでした!

あ、余談の余談ですが、
「オカビズ行ったら、みんなすごく気持ちよくてびっくりした。 秋元さんもみなさんも、すごく真剣に考えてくれるし。 こんなの豊橋じゃありえないよね」
という、大変耳のいたいお言葉もいただきましたので、早くハシビズができるように、僕もがんばります。
カフェ・アコーディアナさんはこちらになります。
豊橋市佐藤三丁目11-3
TEL:0532-62-7305 / 定休日 :日曜
OPEN AM9:30~PM6:30 (Order stop PM6:00)
http://cafe-accordiana.com/クリスマスのプレゼントに、年末年始のおみやげに是非!
では!