まちを楽しむだいすき課のビッグガイが、銭湯会議なるものを企画。
【ナイトカレッジ My Town スイッチ】〜湯の学校〜11月末で創業から60年経った街中の銭湯が幕を降ろします。戦後すぐに創業を始め、街の移り変わりを見守り続けて来た銭湯「菊乃湯」。街の憩いの場として地元の方に愛され続けてきた銭湯。下駄箱、ロッカー、浴場、どれも 年期が入っていて昔懐かしい空間が味わえます。それも、今月いっぱいで終わりです。銭湯会議と題しましたが、特に何かをするわけではありません。幕を降ろしてしまう前に皆に愛され続けて来た菊乃湯に是非、足をの ばしてみてはいかがでしょうか?素敵な番頭さんと愉快な常連客が待ってます。住 所 : 豊橋市新川町40TEL : 0532-52-6410定休日:第1・第3土曜日・毎週日曜日
僕もずっと気になってたお店なので、早速行ってきました。

無料ロッカー、ジェットバス、電気風呂、サウナ、水風呂まであり、満喫。
入浴後、許可をいただき、中を撮影させてもらいました。

ここに女将さんが、ちょこんと座っています。 とてもいい感じ。牛乳石鹸。

脱衣所。

常連さんの備品があり、テンションが上がる。

こちらは常連さんの石鹸類。

かっこ良すぎるロッカー。

完全なる木製。

地元の精文館書店さんを発見。

浴槽側から望む脱衣所。

看板かっこいい。ドライヤーもあります。

晩酌にキューッと一杯

緑屋百貨店。どこにあったのだろう・・

おじいさんの時計

もちろん、コーヒー牛乳飲みました。
ビール持参の常連さんがいて、新しい楽しみ方を教えてもらいました。

マッサージチェア。動きます。

大村崑さん。
そしたら、女将のおばちゃんが、
「こっちの破れちゃってるから、あとでこっち(女湯)の撮りなさい」、と
はじめは恐縮していたのだけど、何度も声を掛けてくださるので、いざ女湯へ!
(もちろん、誰もいなくなってから)

きれいな大村崑さん

脱衣カゴ

女湯には、ベビーベッドらしきものと、パーマネント風のサムシングがありました。

更に浴槽まで撮らせてくださり。女湯に入ったのは人生初です。

「昨日持ってきてくれたの」 と、こんな洒落たポストカードもありました。

■
貼り紙の、「しばらく休業」に切なさを感じました。
今月のお休み予定は下記の赤丸。

場所はこちら。
豊橋駅から水上ビル沿いに駅から離れる方向(東)に進み、アンティーク雑貨ちひろの角を右(南方向)に進むと、左手にあります。 石鹸類が置いてない(購入はできる)ので、持参おすすめします。
あと5回くらいは行きたいと思います。
では。

無料ロッカー、ジェットバス、電気風呂、サウナ、水風呂まであり、満喫。
入浴後、許可をいただき、中を撮影させてもらいました。

ここに女将さんが、ちょこんと座っています。 とてもいい感じ。牛乳石鹸。

脱衣所。

常連さんの備品があり、テンションが上がる。

こちらは常連さんの石鹸類。

かっこ良すぎるロッカー。

完全なる木製。

地元の精文館書店さんを発見。

浴槽側から望む脱衣所。

看板かっこいい。ドライヤーもあります。

晩酌にキューッと一杯

緑屋百貨店。どこにあったのだろう・・

おじいさんの時計

もちろん、コーヒー牛乳飲みました。
ビール持参の常連さんがいて、新しい楽しみ方を教えてもらいました。

マッサージチェア。動きます。

大村崑さん。
そしたら、女将のおばちゃんが、
「こっちの破れちゃってるから、あとでこっち(女湯)の撮りなさい」、と
はじめは恐縮していたのだけど、何度も声を掛けてくださるので、いざ女湯へ!
(もちろん、誰もいなくなってから)

きれいな大村崑さん

脱衣カゴ

女湯には、ベビーベッドらしきものと、パーマネント風のサムシングがありました。

更に浴槽まで撮らせてくださり。女湯に入ったのは人生初です。

「昨日持ってきてくれたの」 と、こんな洒落たポストカードもありました。

■
貼り紙の、「しばらく休業」に切なさを感じました。
今月のお休み予定は下記の赤丸。

場所はこちら。
豊橋駅から水上ビル沿いに駅から離れる方向(東)に進み、アンティーク雑貨ちひろの角を右(南方向)に進むと、左手にあります。 石鹸類が置いてない(購入はできる)ので、持参おすすめします。
あと5回くらいは行きたいと思います。
では。