サン・ジョルディの日とは??バルセロナを中心とするカタルーニャ地方では、4月23日は親しい人に本や花を贈る記念日とされ、一般的に男性には知の象徴である本を、女性には美の象徴である薔薇を贈る習慣があります。 この日は本や薔薇をもった男女で街が賑わうのだとか・・・日本ではまだまだ定着していないこの習慣を、日本一花をつくるまちから広げていきましょう。
■
まずは乾杯!
お料理は、花園町 『イタリア食堂ノスタルジア』 さんからのケータリング!
早速、リンクラリーの大場館長から、本日の趣旨説明
実はほとんどが初対面同士。 名前のほか、
- やっていること、どんな人?
- はまっていること、これからはまりたいこと
- 今日持って来た本(花)について
コムちゃんのオススメはこちら。
交換する相手はくじ引きで・・・
なんと生まれて初めて買った薔薇だって!
そして、彼女も花をもらうのも初めてだって! はじめっからなんかキュンキュン。
■
続いて、シンガポールから来たパオちゃんのオススメ!
相手は、悔しいがイケメンの、豊橋のまつじゅん。
薔薇は、まちなかの花屋 『四季彩』 さんで買ってきました!
ちなみに、チラシで真っ赤な薔薇の花束も持っていたのも、彼。
■
続いての 「男がアガる本」 はこちら!
そして、相手は豊橋の生田斗真こと、大場館長!
「僕はリンクラリーの館長で、花男子もやってるんです。 本と花の企画を、僕以外に誰がやるっていうんですか!」
アツい!! 久々に僕より話が長い男を見た。
そして、交換! こちらのお花は水上ビルの花屋で。
■
そして、楽しく歓談
両手に花を持った花の大場館長、このドヤ顔!
企画&準備、お疲れ様!
つながる図書館LINKRARYってこんな場所
日本一小さな図書館 『LINKRARY』 の、すっごく注目されているLINKRARY方式って? - 愛知豊橋・長坂尚登のblog http://nagasakanaoto.blog.jp/140418.html
お知らせ: 豊橋で『つながる図書館』著者・猪谷千香さんの講演会をやります。
http://nagasakanaoto.blog.jp/140424.html
追伸: 『イタリア食堂ノスタルジア』 さんは、パスタがおいしいと評判です。
http://tabelog.com/aichi/A2306/A230601/23036350/
http://r.gnavi.co.jp/n964500/