たかなわじょう
高縄城は,「三河国二葉松」(元文5年)に,「大津村古城,号城山,彦坂小刑部,戸田全衛門,同三郎左右衛門」とある。戸田宗光が大津(現在の老津)に入ったのが文明7(1475)年であることから,この城もそのころ築かれたと考えられる。
城址(じょうし)は豊橋市立家政高等専修学校敷地とその周辺で,学校の北,西に堀,土塁を残している。家政高等専修学校から豊橋鉄道渥美線老津駅横へ伸びる道も,かつての堀ではないかとされる。この城の様子を伝える広島市立中央図書館浅野文庫所蔵「諸国古城之図」の中の「三河大津」などにより,その規模は230m×120m程度とされる。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
高縄城は,「三河国二葉松」(元文5年)に,「大津村古城,号城山,彦坂小刑部,戸田全衛門,同三郎左右衛門」とある。戸田宗光が大津(現在の老津)に入ったのが文明7(1475)年であることから,この城もそのころ築かれたと考えられる。
城址(じょうし)は豊橋市立家政高等専修学校敷地とその周辺で,学校の北,西に堀,土塁を残している。家政高等専修学校から豊橋鉄道渥美線老津駅横へ伸びる道も,かつての堀ではないかとされる。この城の様子を伝える広島市立中央図書館浅野文庫所蔵「諸国古城之図」の中の「三河大津」などにより,その規模は230m×120m程度とされる。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!