まみづかむら
永正2(1505)年,牧野古白が馬見塚と飽海(あくみ)の地に今橋城を築いたという。また,馬見塚のもとの地は,後の吉田(豊橋)城の地である。今川氏親は,馬見塚の替え地として,渡辺平内次に三ツ相村120貫文をあてがったという。吉田方5か村は,寛永15(1638)年羽田(はだ)村・野田村・三ツ相村・吉川村・馬見塚村に分村したという。渥美郡馬見塚村の村高は,「三河国村々高附」(寛永期)では吉田方村3032石余である。明治2(1869)年,「旧高旧領取調帳」(明治元年)に馬見塚村豊橋藩領分451石余,吉田神社領30石,喜見寺領3石,妙徳寺領1石余とある。「吉田領戸数調」(安政5年)によれば,家数72,人数390であった。
「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,馬見塚村「神明祢宜平助・神明祢宜勘兵衛,浄土宗正行山専求庵,同宗指笠町普門山観音寺,右同宗川崎塔本山養福寺,一向宗指笠町正覚山願成寺,法花宗魚町裏運立山妙円寺,禅宗新銭町呉服山喜見寺,右同宗同断野口山明徳院,禅宗手間町日東山西光寺」とある。明治11(1878)年,馬見塚村・高須新田・三ツ相村・吉川村・野田村は合併して豊田村となったが,同17(84)年馬見塚村・高須新田は西豊田村となった。昭和7(1932)年,豊橋市馬見塚町となった。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
永正2(1505)年,牧野古白が馬見塚と飽海(あくみ)の地に今橋城を築いたという。また,馬見塚のもとの地は,後の吉田(豊橋)城の地である。今川氏親は,馬見塚の替え地として,渡辺平内次に三ツ相村120貫文をあてがったという。吉田方5か村は,寛永15(1638)年羽田(はだ)村・野田村・三ツ相村・吉川村・馬見塚村に分村したという。渥美郡馬見塚村の村高は,「三河国村々高附」(寛永期)では吉田方村3032石余である。明治2(1869)年,「旧高旧領取調帳」(明治元年)に馬見塚村豊橋藩領分451石余,吉田神社領30石,喜見寺領3石,妙徳寺領1石余とある。「吉田領戸数調」(安政5年)によれば,家数72,人数390であった。
「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,馬見塚村「神明祢宜平助・神明祢宜勘兵衛,浄土宗正行山専求庵,同宗指笠町普門山観音寺,右同宗川崎塔本山養福寺,一向宗指笠町正覚山願成寺,法花宗魚町裏運立山妙円寺,禅宗新銭町呉服山喜見寺,右同宗同断野口山明徳院,禅宗手間町日東山西光寺」とある。明治11(1878)年,馬見塚村・高須新田・三ツ相村・吉川村・野田村は合併して豊田村となったが,同17(84)年馬見塚村・高須新田は西豊田村となった。昭和7(1932)年,豊橋市馬見塚町となった。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!