ぬかびる
額田銀行ビルは,昭和2(1927)年12月,豊橋市松葉町に額田銀行豊橋支店として建設された。鉄筋コンクリート造り5階建ては,豊橋市最初の高層ビルで「額ビル」と呼ばれ,第2次世界大戦後は激動の昭和を語る建物として市民に親しまれた。
昭和7(1932)年3月,津具金山株式会社が買収,戦争末期には陸軍の貯蔵庫に使用され,同20(45)年6月の空襲では焼け残った。昭和23(1948)年から3年間,丸平百貨店が営業した。のちに,日本相互銀行が支店として入居,その後,山口毛織株式会社が買収した。昭和41(1966)年,豊橋市が買収,翌42(67)年,豊橋市民ホールに改造,中心部の小規模集会施設として開放した。平成4(1992)年4月,改築,豊橋市民センター「カリオンビル」として利用されている。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
額田銀行ビルは,昭和2(1927)年12月,豊橋市松葉町に額田銀行豊橋支店として建設された。鉄筋コンクリート造り5階建ては,豊橋市最初の高層ビルで「額ビル」と呼ばれ,第2次世界大戦後は激動の昭和を語る建物として市民に親しまれた。
昭和7(1932)年3月,津具金山株式会社が買収,戦争末期には陸軍の貯蔵庫に使用され,同20(45)年6月の空襲では焼け残った。昭和23(1948)年から3年間,丸平百貨店が営業した。のちに,日本相互銀行が支店として入居,その後,山口毛織株式会社が買収した。昭和41(1966)年,豊橋市が買収,翌42(67)年,豊橋市民ホールに改造,中心部の小規模集会施設として開放した。平成4(1992)年4月,改築,豊橋市民センター「カリオンビル」として利用されている。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!