しずおかはん
静岡藩(駿河府中藩・駿府藩を明治2年6月改称)は,明治元(1868)年5月,徳川宗家を相続した田安亀之助(徳川家達)が駿府城主に任ぜられ,70万石を与えられたことに始まる。当初の所領は,駿河国一円と遠江(とおとうみ),陸奥両国とされた。しかし,陸奥国が戊辰戦争の渦中にあったので,明治元(1868)年9月,三河国に変更された。これにより,三河県は管轄地のうちから11万6000石余を静岡藩に割譲することとなった。この時,静岡藩領と指示された村々で,豊橋市域に属するのは次の13か村である。
二川・大岩・赤沢・東伊古部(いこべ)・西伊古部・七根・寺沢・小島・上細谷・下細谷・大崎・城下・高塚
静岡藩が本格的に藩政を展開したのは,三河県から村々を請け取った明治2(1869)年9月以降のことである。静岡藩は三河支配の拠点として旧三河県庁跡に赤坂郡役所(明治3年閏10月赤坂郡方役所と改称)を設け,吏員は権少参事依田素一以下総員20余であった。明治4(1871)年7月の廃藩置県で静岡県となった。しかし,明治4(1871)年11月の府県統合で県域は三分割され,駿河国は静岡県,遠江国は浜松県,三河国は額田県となった。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
静岡藩(駿河府中藩・駿府藩を明治2年6月改称)は,明治元(1868)年5月,徳川宗家を相続した田安亀之助(徳川家達)が駿府城主に任ぜられ,70万石を与えられたことに始まる。当初の所領は,駿河国一円と遠江(とおとうみ),陸奥両国とされた。しかし,陸奥国が戊辰戦争の渦中にあったので,明治元(1868)年9月,三河国に変更された。これにより,三河県は管轄地のうちから11万6000石余を静岡藩に割譲することとなった。この時,静岡藩領と指示された村々で,豊橋市域に属するのは次の13か村である。
二川・大岩・赤沢・東伊古部(いこべ)・西伊古部・七根・寺沢・小島・上細谷・下細谷・大崎・城下・高塚
静岡藩が本格的に藩政を展開したのは,三河県から村々を請け取った明治2(1869)年9月以降のことである。静岡藩は三河支配の拠点として旧三河県庁跡に赤坂郡役所(明治3年閏10月赤坂郡方役所と改称)を設け,吏員は権少参事依田素一以下総員20余であった。明治4(1871)年7月の廃藩置県で静岡県となった。しかし,明治4(1871)年11月の府県統合で県域は三分割され,駿河国は静岡県,遠江国は浜松県,三河国は額田県となった。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!