やがいきょういくせんたー
豊橋市野外教育センターは,昭和45(1970)年5月,豊橋市伊古部町枇杷ヶ谷の丘陵を開削した海辺に開設された。センター事業は宿泊野外教育活動である。
敷地面積は13ha,事業費は1億7670万円である。施設・設備は ①本館(鉄筋コンクリート造り2階建て・延べ床面積1445㎡),宿泊室17室(定員184),保健室,講義室,講師用宿泊室3室(定員16),シャワー更衣室,食堂 ②野外調理場(鉄骨造り2階建て2棟) ③野外便所水洗式3棟 ④キャンプ場約9000㎡(宿泊定員200) ⑤屋内集会所(鉄骨造り554㎡) ⑥自然観察路および園路(約800m) ⑦駐車場(約1200㎡) ⑧照明灯16か所。
施設利用は豊橋市立学校児童生徒および一般青少年が対象である。ただし豊橋市立学校児童生徒の計画学習利用を優先させている。平成16(2004)年度のセンター利用者数は4113である。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
豊橋市野外教育センターは,昭和45(1970)年5月,豊橋市伊古部町枇杷ヶ谷の丘陵を開削した海辺に開設された。センター事業は宿泊野外教育活動である。
敷地面積は13ha,事業費は1億7670万円である。施設・設備は ①本館(鉄筋コンクリート造り2階建て・延べ床面積1445㎡),宿泊室17室(定員184),保健室,講義室,講師用宿泊室3室(定員16),シャワー更衣室,食堂 ②野外調理場(鉄骨造り2階建て2棟) ③野外便所水洗式3棟 ④キャンプ場約9000㎡(宿泊定員200) ⑤屋内集会所(鉄骨造り554㎡) ⑥自然観察路および園路(約800m) ⑦駐車場(約1200㎡) ⑧照明灯16か所。
施設利用は豊橋市立学校児童生徒および一般青少年が対象である。ただし豊橋市立学校児童生徒の計画学習利用を優先させている。平成16(2004)年度のセンター利用者数は4113である。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!