とよはしし

 明治22(1889)年10月1日の町村制施行により豊橋市街23町が渥美郡豊橋町となった。明治28(1895)年2月25日,豊橋町(25大字)は豊橋村(9大字)を合併した。明治39(1906)年7月16日,豊橋町(34大字)・花田村(1大字)・豊岡村(6大字)は合併して豊橋町(41大字)と改称した。明治39(1906)年8月1日,面積19.69k㎡,人口3万7635で,全国62番目の市として市制を施行した。

 昭和7(1932)年9月1日,豊橋市は宝飯郡下地町,渥美郡高師村・牟呂吉田村,八名郡下川村・石巻村大字多米を合併して,面積116.56k㎡,人口14万2579となった。しかし,翌昭和8(1933)年6月10日,豊橋市院之子町は分離して宝飯郡豊川町に編入された。この結果,豊橋市41町は21大字を廃して71町を加えた。昭和30(1955)年3月1日,宝飯郡前芝村,渥美郡二川町・高豊村・老津村,八名郡石巻村,同30(55)年4月1日,渥美郡杉山村大字杉山,八名郡双和村大字賀茂を豊橋市に編入した。豊橋市の面積253.38k㎡,人口20万2985となった。この合併によって,28大字を廃して35町を設置した。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!