とよはしまつり

 豊橋まつりは,昭和21(1946)年から毎年開催している豊橋市民祭を豊橋商工会議所が豊橋まつりに育てあげようとして,昭和28(1953)年の招魂祭協賛行事としたことから始まった。しかし,第1回の昭和28(1953)年は台風13号のため,催しは取り止められた。

 昭和31(1956)年には,市制50周年の記念として豊橋市歌とともに,ミス豊橋が発表された。昭和33(1958)年には子ども造形パラダイスが開かれた。昭和34(1959)年は伊勢湾台風が襲来したため中止となった。昭和35(1960)年から各校区のクィーンを選出したり,「のんほい節」の市民総おどりが企画された。この年は豊橋出身の歌手の大津美子が参加した。

 昭和51(1976)年には市制70周年により豊橋歌謡選手権が始まった。昭和59(1984)年には,三遠南信観光物産展が開かれ,70万人の人出がみられた。昭和61(1986)年,市制80周年には,市民総おどりが始まり110団体8000人が参加した。その後,英傑パレードが始まり,地元出身の松平健や桜井明美などが参加した。

 参考文献 - 井上正則「祭りに燃えた男─東三招魂祭・豊橋まつり秘話─」

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!