さいふくじ(まえしば)

 蛤光山西福寺(浄土宗)の創立は,文明7(1475)年で,開山は光誉音周上人,開基は不明である。維新前までに度々津波の難に遭って,伝来の記録類は全部流失してしまった。西福寺の本尊阿弥陀如来立像は恵心僧都の作といわれる端麗な像である。脇侍に観音,勢至菩薩(せいしぼさつ)(後年に追造)を配している。堂内脇壇には,善光寺如来像(明治21年前芝村稲場で町民により鋳造),また一光一尊の文殊菩薩像は近郷の人々の信仰が厚く毎年開帳法要をしている。当寺の建物の沿革は不明である。

 「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,前芝村「浄土宗,蛤高山西福寺,吉田悟真寺末寺,平僧,客殿,四間・弐間半」とある。以来,前芝村の信徒加藤氏の庇護によって維持され,昭和10(1935)年ごろ書院,庫裏(くり)などの伽藍(がらん)が整えられた。境内の秋葉堂は文化10(1813)年の建築で,妻入り母屋造り,従来から村持ちとなっている。江戸時代,寺子屋を開いた。16世玲厳和尚,18世竜善和尚の両師は特に著名で,玲厳和尚の墓は筆子中(ふでこちゅう)で建てられている。24世鏡真和尚は,昭和21(1946)年寺内に保育園を開設したが,同27(1952)年前芝村立に移管した。平成3(1991)年には書院庫裏などの大修理が行われた。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!