にしいこべむら

 伊古部村は,江戸幕府成立時は幕府領であったが,元和9(1623)年,旗本戸田次郎九郎領となった。寛文2(1662)年,戸田数馬に120石を分知して東・西伊古部村となった。西伊古部村は,寛文5(1665)年,幕府領となったが,安永元(1772)年,相良藩領となり,同3(74)年,幕府領に復した。天明5(1785)年,旗本諏訪家領となり幕末を迎えた。渥美郡西伊古部村の村高は,「三河国村々高附」(寛永期)に伊古部村183石余,「旧高旧領取調帳」(明治元年)に,西伊古部村諏訪勇一郎知行92石余とある。明治5(1872)年の西伊古部村の家数は46,人数は238であった。伊古部村の産土神(うぶすながみ)は伊勢国伊雑(いざわ)宮を勧請して氏神としていたが,東西2村に分かれた時,西伊古部村は住吉大明神を氏神とした。明治11(1878)年,高塚村・東伊古部村・西伊古部村・赤沢村・万場新田・城下村が合併して豊南(となみ)村となった。明治17(1884)年,高塚村・伊古部村・赤沢村・豊南村となった。昭和30(1955)年に,大字伊古部は豊橋市東伊古部町・西伊古部町となった。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!