はなだしょうがっこう

 豊橋市立花田小学校は,明治6(1873)年,羽田村・花ヶ崎村が共同で羽田村浄慈院に,第10中学区第4番小学幡太(はだ)学校として開校し,翌明治7(1874)年,校舎を長全寺に移転したことに始まる。明治13(1880)年,渥美郡第10番小学幡太学校・第11番小学花ヶ崎学校となり,同18(85)年5月,花ヶ崎学校の校舎を花田村中郷に新築した。明治20(1887)年4月,花田村・東豊田村は渥美郡第2学区三吉野(みよしの)学校区となり,幡太学校・花ヶ崎学校はその分教場となった。明治24(1891)年4月,幡太学校・花ヶ崎学校は合併し,花田村西宿前・北新起(きたあらこ)に校舎を新築して開校し,翌25(92)年5月,花田村立花田尋常小学校となる。翌明治26(1893)年,高等科を設置し,花田尋常高等小学校と改称した。

 明治40(1907)年3月,豊橋市花田尋常高等小学校となったが,翌41(08)年3月,高等科を八町高等小学校に移して,花田尋常小学校と改称した。明治42(1909)年4月,狭間尋常小学校が開校し,東海道線以東の停車場・西宿・狭間・城海津・小田原・松山・石田を狭間小学校区とした。明治44(1911)年,東海道線以東の石塚・守下を松葉小学校区とし,校舎を豊橋市花田町大塚に新築・移転した。昭和8(1933)年4月,花ヶ崎地区(羽根井・花中・立花・野黒・八通(やとおり))を校区とする羽根井尋常小学校が設立され,同15(40)年4月,高等科が羽根井尋常小学校に設置され,高等科児童は豊橋高等小学校から羽根井高等小学校に移った。翌昭和16(1941)年,豊橋市花田国民学校,同22(47)年,豊橋市立花田小学校と改称した。昭和33(1958)年,所在地名が豊橋市西羽田町に変更された。平成17(2005)年度,児童数422(14学級)。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!