れんたん

 練炭は,石炭の粉末を粘結剤で固めた燃料で,豆炭とともに昭和初年から木炭と併用して使われた。豊橋では石炭の販売を取り扱った鈴与が,昭和5(1930)年練炭の製造を開始し,同8(33)年豊橋市三ツ相町に工場を設備した。練炭工場は,昭和25(1950)年閉鎖,庶民の燃料も木炭から石油・プロパンガスなどにエネルギー源転換が行われ,家庭から練炭,豆炭は消えた。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!