りゅうせんじ

 雲洞山竜泉寺(臨済宗妙心寺派)の創立は不明だが,開山は蛮渓和尚(応永5年示寂(じじゃく))であるので,室町初期の創立と推察される。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,萩平村「雲洞山竜泉寺,嵩山正宗寺末寺,平僧,客殿五間・三間」とあり,古来正宗寺末祥泉派に属していた。

 江戸末期に本堂・山門・庫裏(くり)を一新したが,明治維新の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の流れに巻き込まれ,一村100戸は全て神道に改宗した。本尊は千手観音坐像であるが詳細は判明しない。

 竜泉寺は,江戸時代寺子屋を開いたが,明治5(1872)年学制発布とともに萩平学校の校舎となった。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!