しゅこういん
住吉山珠光院(曹洞宗)の創立は,不明であるが,元は真言寺院で,八名(やな)郡の吉祥山の麓(新城市)にあった。兵火のため焼失したので,時の住持大心宗綱法印は,高野山救聞院(和歌山県)から伝恵心僧都作の不動明王を勧請して,天文11(1542)年現在の地(豊橋市大村町)に移転した。その際の開基は下条(豊橋市下条西町)の白井麦右衛門の支流白井四郎兵衛であった。
現在の本尊は華厳釈迦如来像であるが,移転当時は不動尊を本尊としていた。不動尊像は現在別堂に祀られ,かたわらに勝軍地蔵その他をあわせて祀っている。万治2(1659)年住持然峯堯廓和尚により曹洞宗に改宗され,竜拈寺(りゅうねんじ)の末寺となった。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,沖木村「住吉山珠光院,吉田竜拈寺末寺,平僧,客殿六間・四間,右寺内不動堂,壱丈四方」とある。
江戸時代末期に寺子屋を開いたが,学制発布にともない明治6(1873)年廃止した。その後,明治9(1876)年当寺に豊田学校が設置され,後に大村学校と改称し,翌10(77)年以後他に移った。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
住吉山珠光院(曹洞宗)の創立は,不明であるが,元は真言寺院で,八名(やな)郡の吉祥山の麓(新城市)にあった。兵火のため焼失したので,時の住持大心宗綱法印は,高野山救聞院(和歌山県)から伝恵心僧都作の不動明王を勧請して,天文11(1542)年現在の地(豊橋市大村町)に移転した。その際の開基は下条(豊橋市下条西町)の白井麦右衛門の支流白井四郎兵衛であった。
現在の本尊は華厳釈迦如来像であるが,移転当時は不動尊を本尊としていた。不動尊像は現在別堂に祀られ,かたわらに勝軍地蔵その他をあわせて祀っている。万治2(1659)年住持然峯堯廓和尚により曹洞宗に改宗され,竜拈寺(りゅうねんじ)の末寺となった。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,沖木村「住吉山珠光院,吉田竜拈寺末寺,平僧,客殿六間・四間,右寺内不動堂,壱丈四方」とある。
江戸時代末期に寺子屋を開いたが,学制発布にともない明治6(1873)年廃止した。その後,明治9(1876)年当寺に豊田学校が設置され,後に大村学校と改称し,翌10(77)年以後他に移った。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!