むろようすい
牟呂用水は,豊川(とよがわ)の牟呂松原頭首工(新城市一鍬田(ひとくわだ) 豊川河口から25㎞地点)から取水し,豊川の左岸を牟呂松原幹線水路として流れる。豊橋市に入って,牛川台地・東田台地の西端をかすめ,市街地を抜け,さらに,羽田(はだ)台地の南端を通り,牟呂・神野新田に至る。
明治20(1887)年,一鍬田(新城市)に取水堰を設け,八名井(新城市)・金沢(一宮町)・賀茂(豊橋市)の水田に水をひく約8㎞の賀茂用水が建設された。翌明治21(1888)年,賀茂用水は牟呂・磯辺・大崎地先に干拓された毛利新田(神野新田)に利水されることとなり,牟呂用水と改称され,全長23㎞の牟呂用水が完工した。しかし,地震や暴風雨によって大破したので,神野金之助に引き継がれ,明治27(1894)年に一応完工し,その後改良を重ねて同32(99)年に完成した。
第2次世界大戦後になって愛知県は,昭和27(1952)年,牟呂用水と松原用水の取水口を統合する改良工事を実施した。昭和36(1961)年には,愛知用水公団が事業を継承し,さらに水資源公団となって,同43(68)年に牟呂松原頭首工および延長52㎞におよぶ牟呂用水路・松原用水路が改修された。
市の中央部を流れる牟呂用水の上には,大豊ビル商店街が建設(昭和40年)されたり,愛知県営住宅を併設した大手ビル(昭和42年)が建てられて暗渠(あんきょ)となった。このように,1世紀以上にわたって1480haの水田が牟呂用水の恩恵を受け,また,豊橋市民からは「新川」と愛称され,岸にヤナギが植えられた所もある。第2次世界大戦前後は,簡易プールとして水泳場になったり,洗濯場として利用されたりもした。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
牟呂用水は,豊川(とよがわ)の牟呂松原頭首工(新城市一鍬田(ひとくわだ) 豊川河口から25㎞地点)から取水し,豊川の左岸を牟呂松原幹線水路として流れる。豊橋市に入って,牛川台地・東田台地の西端をかすめ,市街地を抜け,さらに,羽田(はだ)台地の南端を通り,牟呂・神野新田に至る。
明治20(1887)年,一鍬田(新城市)に取水堰を設け,八名井(新城市)・金沢(一宮町)・賀茂(豊橋市)の水田に水をひく約8㎞の賀茂用水が建設された。翌明治21(1888)年,賀茂用水は牟呂・磯辺・大崎地先に干拓された毛利新田(神野新田)に利水されることとなり,牟呂用水と改称され,全長23㎞の牟呂用水が完工した。しかし,地震や暴風雨によって大破したので,神野金之助に引き継がれ,明治27(1894)年に一応完工し,その後改良を重ねて同32(99)年に完成した。
第2次世界大戦後になって愛知県は,昭和27(1952)年,牟呂用水と松原用水の取水口を統合する改良工事を実施した。昭和36(1961)年には,愛知用水公団が事業を継承し,さらに水資源公団となって,同43(68)年に牟呂松原頭首工および延長52㎞におよぶ牟呂用水路・松原用水路が改修された。
市の中央部を流れる牟呂用水の上には,大豊ビル商店街が建設(昭和40年)されたり,愛知県営住宅を併設した大手ビル(昭和42年)が建てられて暗渠(あんきょ)となった。このように,1世紀以上にわたって1480haの水田が牟呂用水の恩恵を受け,また,豊橋市民からは「新川」と愛称され,岸にヤナギが植えられた所もある。第2次世界大戦前後は,簡易プールとして水泳場になったり,洗濯場として利用されたりもした。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!