むろはちまんしゃ
牟呂八幡社は,文武天皇元(697)年の創建という。「三河国国内神名帳」に,「従五位牟留天神」と見え,文治2(1186)年佐々木某の知行所であったとき,牟呂天神境内に武神として八幡宮を併祀したものという。貞応元(1222)年鎌倉将軍の命により,鎌倉鶴岡八幡宮を手本にして三方に大門・三池をめぐらし,市杵島社,若宮八幡社,武内社などを勧請した。
「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,牟呂村「八幡宮,神主森田志摩,御朱印社領四石五斗,此内壱石五斗天王社領分,境内東西百八間・南北八十四間,西大門八十間・南大門百四十間・東大門百廿間,右之境内白山社・天王社・神明・若宮社・雨ノ宮・風ノ宮・天神・秋葉宮・弁財天・十七夜ノ宮・神宮」とある。「三河国二葉松」(元文5年)に,「牟呂村八幡,社領四石五斗,神主森田伊勢」とある。昭和20(1945)年6月の空襲によって社殿が被災したが,同24(49)年再建した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
牟呂八幡社は,文武天皇元(697)年の創建という。「三河国国内神名帳」に,「従五位牟留天神」と見え,文治2(1186)年佐々木某の知行所であったとき,牟呂天神境内に武神として八幡宮を併祀したものという。貞応元(1222)年鎌倉将軍の命により,鎌倉鶴岡八幡宮を手本にして三方に大門・三池をめぐらし,市杵島社,若宮八幡社,武内社などを勧請した。
「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,牟呂村「八幡宮,神主森田志摩,御朱印社領四石五斗,此内壱石五斗天王社領分,境内東西百八間・南北八十四間,西大門八十間・南大門百四十間・東大門百廿間,右之境内白山社・天王社・神明・若宮社・雨ノ宮・風ノ宮・天神・秋葉宮・弁財天・十七夜ノ宮・神宮」とある。「三河国二葉松」(元文5年)に,「牟呂村八幡,社領四石五斗,神主森田伊勢」とある。昭和20(1945)年6月の空襲によって社殿が被災したが,同24(49)年再建した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!