こうらくじ

 竜心山江楽寺(曹洞宗)の創立は,永禄8(1565)年正月28日,開山は竜心順虎首座,開基は天王村(豊橋市下条西町)の郷士,村上三郎兵衛である。本尊は阿弥陀如来像,ほかに観音像を祀っている。「三州吉田領神社仏閣記」(元禄6年)に,天王村「禅宗,竜心山江楽寺,豊川妙厳寺末寺,平僧,客殿四間・三間,右ノ寺内観音堂弐間半・弐間」とある。

 天保9(1838)年寺子屋を開いたが,明治5(1872)年学制発布とともに廃止した。明治8(1875)年に従来金西寺にあった下条学校を江楽寺に移し,同25(92)年新校舎が建つまで継続した。大正末年,妙厳寺第30世禅界白麟和尚を法地開山に請して転格した。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!