じゅうどうかい

 大正3(1914)年4月,柔術と柔道の大同団結が図られ,豊橋柔道協会が発足,事務局を一心館に置いた。昭和7(1932)年,一心館に新道場が完成し,東三河柔道会の中心となる。昭和15(1940)年豊橋柔道会は,豊橋柔道有段者会(会長河合徳治郎)と改称した。

 第2次世界大戦の終戦で会は解散したが,昭和22(1947)年12月,新生日本柔道の方向性に沿い,国民スポーツ団体として,東三河柔道協会を結成した。会長に河合徳治郎を選出,豊橋市体育協会にも加盟した。昭和49(1974)年,その傘下から豊橋柔道会が独立した。会長に河合次郎を選出した。

 中学校,高等学校でも部活動で柔道部を持つ学校が増え,特に桜丘高等学校では女子が全国大会で多くの優れた選手を出し,アテネオリンピックでの優勝者・谷本歩実もそのひとりである。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!