まつだいら・のぶとき(1683~1744)
松平(大河内)信祝は,天和3(1683)年11月6日,下総国古河(茨城県古河市)で,松平信輝の子に生まれたが,6歳の時叔父松平正綱の養嗣子となった。正徳2(1712)年,下総国古河から三河吉田(豊橋)7万石に転封となる。2年後には,奏者番を命ぜられた。享保14(1729)年に,大坂城代になるとともに浜松に移封された。享保15(1730)年,老中になる。延享元(1744)年4月18日,現職の62歳で病没した。 松平信祝は,冷泉為久などについて和歌を学んで多くの詠歌を残した。没後,嗣子松平信復(のぶなお)によって「橋上集」にまとめられた。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
松平(大河内)信祝は,天和3(1683)年11月6日,下総国古河(茨城県古河市)で,松平信輝の子に生まれたが,6歳の時叔父松平正綱の養嗣子となった。正徳2(1712)年,下総国古河から三河吉田(豊橋)7万石に転封となる。2年後には,奏者番を命ぜられた。享保14(1729)年に,大坂城代になるとともに浜松に移封された。享保15(1730)年,老中になる。延享元(1744)年4月18日,現職の62歳で病没した。 松平信祝は,冷泉為久などについて和歌を学んで多くの詠歌を残した。没後,嗣子松平信復(のぶなお)によって「橋上集」にまとめられた。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!