とうかんのんじ
小松原山東観音寺(臨済宗妙心寺派)の創立は,天平5(733)年であり,開山は行基菩薩と伝えられる。創立縁起は,淳和天皇・後奈良天皇御宸翰(ごしんかん)・複数の縁起書(えんぎしょ)を編集した「東観音寺御由緒書」(延宝7年)によると「行基菩薩が紀州熊野大社に参籠(さんろう)し感得するところあって,当地に巡錫(じゅんしゃく)し,この年正月18日海岸にて祈念するうち,熊野神の霊告によって本尊馬頭観音の像を刻み堂を建てた」とある。
往古は真言宗で,創立以来勅願所(ちょくがんしょ)であったと縁起書は伝える。室町期に入って臨済宗に改宗した。住持3代にわたる建長寺派を経て,永禄10(1567)年玉岫(ぎょくしゅう)和尚の代に妙心寺派となり,玉岫和尚は中興開山第1世となって禅師号を賜った。当初は縁起書の如く海岸部に位置し,約40の伽藍(がらん)を擁したとされるが,宝永4(1707)年の大地震津波に被災し,正徳3(1713)年に約2㎞北方の小松原村坪尻に移転した。
古来より,源頼朝・今川氏・徳川氏をはじめ武将の崇敬が篤かった。慶長7(1602)年6月,徳川家康は寺領102石を寄進した。「三河国二葉松」(元文5年)に,「小松原村,寺領百二石,禅宗関山派,本寺京都妙心寺,小松原山東観音寺」とある。後に「当村一円守護不入の許諾」を受けた。元和2(1616)年には,徳川家の祈願所となり,年賀出府の際は江戸城白書院独礼の厚遇を受けた。その末寺は三遠両国にわたり,40か寺・山内8か寺と伝わる。本尊馬頭観音像は,60年ごとに開帳される秘仏として一般の崇敬篤く,旧暦2月の二の午(うま)大祭には遠来の参詣が継続している。昭和44(1969)年,社会福祉法人「東観音寺保育園」を併設した。
明治40(1907)年「東観音寺多宝塔」が国の特別保護建造物に,昭和6(1931)年「阿弥陀如来坐像」が国宝に指定され,同17(42)年「馬頭観音御正体」が国の重要美術品に認定された。昭和42(1967)年「東観音寺の仮面」,同55(80)年「二天像」,同58(83)年「悟鑑西堂画像」「玉岫和尚画像」「東観音寺古境内図」,同61(86)年「銅鐸鈕」,同62(87)年「法華経普門品」「古版木」「東観音寺中世文書」,平成元(1989)年「東観音寺の鰐口」が豊橋市有形文化財に指定された。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
小松原山東観音寺(臨済宗妙心寺派)の創立は,天平5(733)年であり,開山は行基菩薩と伝えられる。創立縁起は,淳和天皇・後奈良天皇御宸翰(ごしんかん)・複数の縁起書(えんぎしょ)を編集した「東観音寺御由緒書」(延宝7年)によると「行基菩薩が紀州熊野大社に参籠(さんろう)し感得するところあって,当地に巡錫(じゅんしゃく)し,この年正月18日海岸にて祈念するうち,熊野神の霊告によって本尊馬頭観音の像を刻み堂を建てた」とある。
往古は真言宗で,創立以来勅願所(ちょくがんしょ)であったと縁起書は伝える。室町期に入って臨済宗に改宗した。住持3代にわたる建長寺派を経て,永禄10(1567)年玉岫(ぎょくしゅう)和尚の代に妙心寺派となり,玉岫和尚は中興開山第1世となって禅師号を賜った。当初は縁起書の如く海岸部に位置し,約40の伽藍(がらん)を擁したとされるが,宝永4(1707)年の大地震津波に被災し,正徳3(1713)年に約2㎞北方の小松原村坪尻に移転した。
古来より,源頼朝・今川氏・徳川氏をはじめ武将の崇敬が篤かった。慶長7(1602)年6月,徳川家康は寺領102石を寄進した。「三河国二葉松」(元文5年)に,「小松原村,寺領百二石,禅宗関山派,本寺京都妙心寺,小松原山東観音寺」とある。後に「当村一円守護不入の許諾」を受けた。元和2(1616)年には,徳川家の祈願所となり,年賀出府の際は江戸城白書院独礼の厚遇を受けた。その末寺は三遠両国にわたり,40か寺・山内8か寺と伝わる。本尊馬頭観音像は,60年ごとに開帳される秘仏として一般の崇敬篤く,旧暦2月の二の午(うま)大祭には遠来の参詣が継続している。昭和44(1969)年,社会福祉法人「東観音寺保育園」を併設した。
明治40(1907)年「東観音寺多宝塔」が国の特別保護建造物に,昭和6(1931)年「阿弥陀如来坐像」が国宝に指定され,同17(42)年「馬頭観音御正体」が国の重要美術品に認定された。昭和42(1967)年「東観音寺の仮面」,同55(80)年「二天像」,同58(83)年「悟鑑西堂画像」「玉岫和尚画像」「東観音寺古境内図」,同61(86)年「銅鐸鈕」,同62(87)年「法華経普門品」「古版木」「東観音寺中世文書」,平成元(1989)年「東観音寺の鰐口」が豊橋市有形文化財に指定された。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!