あけみふとう
明海埠頭は,昭和47(1972)年5月に,国際貿易港として開港した豊橋港(三河港)の大崎地区(豊橋市明海町)にあり,大崎島(豊橋海軍航空基地跡)を中心に造成された産業基地(面積659ha)の埠頭の通称である。住宅・自動車・化学関連の企業が多く,トピー工業・豊橋造船・花王など企業専用岸壁が整備されている。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
明海埠頭は,昭和47(1972)年5月に,国際貿易港として開港した豊橋港(三河港)の大崎地区(豊橋市明海町)にあり,大崎島(豊橋海軍航空基地跡)を中心に造成された産業基地(面積659ha)の埠頭の通称である。住宅・自動車・化学関連の企業が多く,トピー工業・豊橋造船・花王など企業専用岸壁が整備されている。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!