あさひまち

 旭町は,吉田(豊橋)藩の下級武士の東組屋敷町で,一番町から五番町まであった。明治11(1878)年12月25日の,郡区町村編成に際しての町村分合で,豊橋村となった。明治28(1895)年2月25日,豊橋町と合併して,同28(95)年11月25日大字旭町字旭・字餌指(えさし)となった。大正15(1926)年2月5日,豊橋市旭町(41大字を41町とした)となった。昭和33(1958)年9月12日,戦災復興土地区画整理によって,主として戦災を受けた地域が,旭町・旭本町・南旭町となった。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!