つねかわ・としお(1907~85)
恒川敏雄は,明治40(1907)年9月22日,渥美町(田原市)に生まれた。旧姓を桑名という。豊橋中学校,愛知第一師範学校を卒業し,豊橋市内の小学校に勤め,大村小学校の校長で退職した。教員になった後,植物学に目覚め,鳥居喜一とともに調査を深めた。三河地域の自然研究者を結集した三河生物同好会を組織し会長を長く務め,地域の自然研究や自然保護のための啓発活動を行った。
公職としては,豊橋市文化財保護審議会委員・環境庁自然公園指導員・伊良湖自然科学博物館学術委員などがある。中日教育賞(昭和47年)・豊橋市教育賞(昭和55年)・豊橋市勢功労賞(昭和58年)を受賞している。主な著書に「渥美半島植物記」「豊橋公園の自然」などがある。昭和60(1985)年9月8日,没した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
恒川敏雄は,明治40(1907)年9月22日,渥美町(田原市)に生まれた。旧姓を桑名という。豊橋中学校,愛知第一師範学校を卒業し,豊橋市内の小学校に勤め,大村小学校の校長で退職した。教員になった後,植物学に目覚め,鳥居喜一とともに調査を深めた。三河地域の自然研究者を結集した三河生物同好会を組織し会長を長く務め,地域の自然研究や自然保護のための啓発活動を行った。
公職としては,豊橋市文化財保護審議会委員・環境庁自然公園指導員・伊良湖自然科学博物館学術委員などがある。中日教育賞(昭和47年)・豊橋市教育賞(昭和55年)・豊橋市勢功労賞(昭和58年)を受賞している。主な著書に「渥美半島植物記」「豊橋公園の自然」などがある。昭和60(1985)年9月8日,没した。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!