じっしゅうじょがっこう

 大正13(1924)年10月,南設楽郡新城町(新城市)の下山嘉一郎が愛知和洋裁縫女学校を設立し,大正15(1926)年,渥美郡高師村福岡字鍵田(豊橋市鍵田町)に移転し,愛知高等和洋裁縫女学校と改称した。昭和2(1927)年,高等実科を新設して愛知高等和洋女学校と改称し,同5(30)年,高倉半次郎が3代校長となり,個人経営になった。昭和7(1932)年,所在地名が豊橋市鍵田町に変更された。昭和16(1941)年,財団法人総和学園・愛知高等実修女学校と改称した。昭和19(1944)年12月7日,東南海地震のため中島飛行機半田製作所山方工場が崩壊し,勤労動員中の生徒3人が圧死した。昭和20(1945)年8月7日,豊川海軍工廠(こうしょう)が爆撃され,勤労動員中の生徒23人・挺身隊員6人が戦没した。昭和23(1948)年4月,6・3・3制移行に伴い,愛知実修女子高等学校と改称し家庭科を置いた。

 関連項目 - 中央高等学校

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!