おおむらしょうがっこう

 豊橋市立大村小学校は,明治6(1873)年10月,下地村・大村で下地(しもじ)村の聖眼寺に第10中学区第36番小学豊麻(とよあさ)学校を設立(大蚊里(おがさと)村は瓜郷村満光寺に開設された鹿菅(しかすが)学校へ,長瀬村は海蔵寺へ通学)されたことに始まる。明治9(1876)年8月,下地の豊麻学校から分かれて,第10中学区第108番小学豊田学校として大村字下川原の珠光院に設けられ,大村・大蚊里村・長瀬村・明子(めいじ)村を校区とした。明治10(1877)年,大村学校と改称する。明治20(1887)年4月,宝飯(ほい)郡尋常小学大村学校と改称する。明治25(1892)年10月,明子村は明子小学校に分離し,大村・明子(めいじ)・睦美(むつみ)・麻生田(あそうだ)・豊川・牛久保の6か村は牛久保に高等小学校を開設した。翌明治26(1893)年5月,大村字横走(よこばしり)に校舎を新築し,大村村立大村小学校と改称する。明治39(1906)年7月,下地町立大村尋常小学校(高等科は下地小学校へ通学)と改称する。明治40(1907)年3月,下地・鹿菅・大村は下地小学校に高等科を開設する。大正10(1921)年3月,大村字地ノ神に校舎を新築・移転した。昭和7(1932)年,豊橋市大村尋常小学校,同16(41)年,豊橋市大村国民学校,同22(47)年4月,豊橋市立大村小学校と改称する。昭和32(1957)年,校舎を改築し,同41(66)年,鉄筋2階建て校舎が竣工した。平成17(2005)年度,児童数223(9学級)。

- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。

このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html 
豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm 

では!