ためしょうがっこう
豊橋市立多米小学校は,明治6(1873)年6月,多米村の宝珠寺に義校が設置されて,翌7(74)年1月,牛川学校出張所となり,同10(77)年,多米村・赤岩村を学区とする第9中学区第85番小学多米学校となったことに始まる。明治12(1879)年,八名(やな)郡第36番小学多米学校となる。明治13(1880)年,校舎を多米村畑ヶ田に新築・移転する。明治20(1887)年,八名郡尋常小学三輪学校多米分校になるが,翌21(88)年,八名郡多米尋常小学校となる。明治25(1892)年,多米村立多米尋常小学校となり,同26(93)年から同40(1907)年まで,豊岡尋常小学校の校区である岩崎地区の児童が委託になった。明治34(1901)年,校舎を多米村滝ノ谷に新築・移転した。
明治36(1903)年,高等科を併置して多米尋常高等小学校となり,同40(07)年,石巻村立多米尋常高等小学校,同42(09)年,高等科を廃止(高等科は岩田小学校に委託)して石巻村立多米尋常小学校になった。昭和7(1932)年,豊橋市多米尋常小学校となり,同16(41)年,豊橋市多米国民学校,同22(47)年,豊橋市立多米小学校と改称した。昭和51(1976)年,校舎を豊橋市多米町深田に新築・移転し,岩田小学校区の岩崎町を多米小学校区に編入した。旧校舎は,民俗資料収蔵室となった。昭和58(1983)年,所在地名が豊橋市多米中町二丁目に変更された。平成17(2005)年の児童数764(23学級)。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
豊橋市立多米小学校は,明治6(1873)年6月,多米村の宝珠寺に義校が設置されて,翌7(74)年1月,牛川学校出張所となり,同10(77)年,多米村・赤岩村を学区とする第9中学区第85番小学多米学校となったことに始まる。明治12(1879)年,八名(やな)郡第36番小学多米学校となる。明治13(1880)年,校舎を多米村畑ヶ田に新築・移転する。明治20(1887)年,八名郡尋常小学三輪学校多米分校になるが,翌21(88)年,八名郡多米尋常小学校となる。明治25(1892)年,多米村立多米尋常小学校となり,同26(93)年から同40(1907)年まで,豊岡尋常小学校の校区である岩崎地区の児童が委託になった。明治34(1901)年,校舎を多米村滝ノ谷に新築・移転した。
明治36(1903)年,高等科を併置して多米尋常高等小学校となり,同40(07)年,石巻村立多米尋常高等小学校,同42(09)年,高等科を廃止(高等科は岩田小学校に委託)して石巻村立多米尋常小学校になった。昭和7(1932)年,豊橋市多米尋常小学校となり,同16(41)年,豊橋市多米国民学校,同22(47)年,豊橋市立多米小学校と改称した。昭和51(1976)年,校舎を豊橋市多米町深田に新築・移転し,岩田小学校区の岩崎町を多米小学校区に編入した。旧校舎は,民俗資料収蔵室となった。昭和58(1983)年,所在地名が豊橋市多米中町二丁目に変更された。平成17(2005)年の児童数764(23学級)。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!