しょうこうひんちんれつかん
豊橋商工品陳列館は,明治33(1900)年6月,豊橋実業談話会会頭遠藤安太郎が設立を企画,同35(02)年5月完成,館長遠藤安太郎の名で竣工式案内状を送り,資本金2万円で商工品陳列所と集会場を併設したことに始まる。
明治35(1902)年6月,株式会社豊橋商工品陳列館趣意書が配布され,商工品陳列館の根本精神は実業談話会員の保護と繁栄にあることを宣言した。同館定款第一条に「本会社ハ豊橋町内適当ノ場所ニ商工品陳列館ヲ建築シ商工業奨励ノ目的ヲ以テ之ヲ商工業者ニ賃貸シ,若シクハ商工品ノ委託販売ヲナスモノトス」第十二条に「株券ハ記名トシ1株1枚トシ,亦本株式ハ豊橋実業談話会員ニアラザレバ買受又ハ譲受スルコトヲ得ズ」とあり,遠藤安太郎が統率する実業談話会の出先機関であった。商工品陳列館は,松葉公園付近に建設されており,遠藤安太郎が館長として昭和時代まで続いた。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
豊橋商工品陳列館は,明治33(1900)年6月,豊橋実業談話会会頭遠藤安太郎が設立を企画,同35(02)年5月完成,館長遠藤安太郎の名で竣工式案内状を送り,資本金2万円で商工品陳列所と集会場を併設したことに始まる。
明治35(1902)年6月,株式会社豊橋商工品陳列館趣意書が配布され,商工品陳列館の根本精神は実業談話会員の保護と繁栄にあることを宣言した。同館定款第一条に「本会社ハ豊橋町内適当ノ場所ニ商工品陳列館ヲ建築シ商工業奨励ノ目的ヲ以テ之ヲ商工業者ニ賃貸シ,若シクハ商工品ノ委託販売ヲナスモノトス」第十二条に「株券ハ記名トシ1株1枚トシ,亦本株式ハ豊橋実業談話会員ニアラザレバ買受又ハ譲受スルコトヲ得ズ」とあり,遠藤安太郎が統率する実業談話会の出先機関であった。商工品陳列館は,松葉公園付近に建設されており,遠藤安太郎が館長として昭和時代まで続いた。
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!