しょうこうかいぎしょ
豊橋商工会議所は,明治26(1893)年3月,豊橋商業会議所として全国で20番目に設立された。豊橋商業会議所は,豊橋町札木町豊橋銀行内に事務所を設置し,以後30年間に関屋,西八町,上伝馬など12回事務所を移転した。大正15(1926)年,豊橋市花田町石塚の米穀取引所の隣に移転,昭和3(1928)年5月,豊橋商工会議所と改称した。昭和3(1928)年10月,会議所ビル(鉄筋コンクリート造り地下1階地上3階建て)を建設した。昭和18(1943)年6月,戦時経済統制強化により愛知県商工会豊橋支部に改組された。
昭和21(1946)年10月,総合経済団体社団法人豊橋商工会議所を設立した。昭和24(1949)年,豊橋貿易商工会館を開設,同29(54)年,特殊法人豊橋商工会議所に改称した。以後,市内外各種商工団体,連合会,協会,振興会などを設立し,市内全企業1万4000余の40%の業者組織に発展した。昭和42(1967)年,商工会議所ビル豊橋中小企業会館(鉄筋コンクリート造り地下1階地上6階)を建設した。平成5(1993)年,旧館跡に豊橋商工会議所ビル新館(鉄筋コンクリート造り地下1階地上9階)が完成した。
参考文献 - 内田多計男「豊橋商工会議所五十年史」・井上正則「豊橋商工会議所七十五年史」・豊橋商工会議所「豊橋商工会議所百年史」
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!
豊橋商工会議所は,明治26(1893)年3月,豊橋商業会議所として全国で20番目に設立された。豊橋商業会議所は,豊橋町札木町豊橋銀行内に事務所を設置し,以後30年間に関屋,西八町,上伝馬など12回事務所を移転した。大正15(1926)年,豊橋市花田町石塚の米穀取引所の隣に移転,昭和3(1928)年5月,豊橋商工会議所と改称した。昭和3(1928)年10月,会議所ビル(鉄筋コンクリート造り地下1階地上3階建て)を建設した。昭和18(1943)年6月,戦時経済統制強化により愛知県商工会豊橋支部に改組された。
昭和21(1946)年10月,総合経済団体社団法人豊橋商工会議所を設立した。昭和24(1949)年,豊橋貿易商工会館を開設,同29(54)年,特殊法人豊橋商工会議所に改称した。以後,市内外各種商工団体,連合会,協会,振興会などを設立し,市内全企業1万4000余の40%の業者組織に発展した。昭和42(1967)年,商工会議所ビル豊橋中小企業会館(鉄筋コンクリート造り地下1階地上6階)を建設した。平成5(1993)年,旧館跡に豊橋商工会議所ビル新館(鉄筋コンクリート造り地下1階地上9階)が完成した。
参考文献 - 内田多計男「豊橋商工会議所五十年史」・井上正則「豊橋商工会議所七十五年史」・豊橋商工会議所「豊橋商工会議所百年史」
- -
豊橋市議の長坂です。
豊橋のことをお調べくださり、ありがとうございます。
このページは、2006年12月発刊の豊橋百科事典を元に作成しています。
苦節5年半「豊橋百科事典」とうとうオープンデータ化! - 愛知豊橋市長坂なおと のblog豊橋百科事典については、下記の豊橋市サイトからもご覧いただけます。
http://nagasakanaoto.blog.jp/210125.html
https://www.city.toyohashi.lg.jp/14682.htm
では!